三国志Ⅴで于吉仙人仲間にしたよ

またもや三国志Ⅴのお話となります。前書いた記事で詰んだといいましたが、少し粘ってみたもののやっぱり無理だったので、最初からやり直すことにしました。

もちろん喬玄をで上級プレイは変わりませんよ、もっと初期の段階で黄巾党を殲滅させる方法はなかったのか、と思いある程度効率よく兵数を増やせたら逆に攻め込んでやろうかななんて思うんですけども、計略の共同などを用いて火計で互いに燃やすという方法はどうだろうか?それをすれば同盟軍団であって攻撃を与えられ兵数を抑えられる。

とはいってみたもののそんなにうまくいくとは限らない、そんな感じで適当にやってます。そこで今回は于吉です。なんか知力が高い仙人系のキャラクターばかりなのですが、強いやつと言ったらコイツ等ぐらいなのです。

三国志Ⅴ

このアイテム没収出来ないのかな?と思ってが、なんだから分からんが没収出来なさそうですね、だかと言ってこのアイテムを弱い主君つけたとしても大して効果は出ないと思います。于吉とは何なんのか?知りませんでしたよ、後なんかサジってやつもいましたね、あいつは知略が確か110とか行っていたような気がします。こいつが敵軍にいましたよ、そして戦闘中に色々技【計略】を使います。仲間全軍回復というドラクエ的な魔法とか使うから、最初見たときなんだこれ、チートじゃんって思ったからね、しかも何回でも使用可能って感じでしたね、コイツをお城に置いて回復しつつ【計略】で全体回復したらほぼ無敵状態で同じことを繰り返すことになる、なのではじめに取り囲んで全滅させましたよ、仙人系は呂布並のチート武将となり得るね、太平清領道って曲陽泉のほとりで入手した神書とある、神かよ、ほとりってなんかあの世と言うか三途の川で取ったんか?と感じで黄泉の国感が半端ない話である、なんかさ〜こういう話って過去になればなるほどに神話感が強くなりますね

三国志Ⅴ

孫策何しとんねん、だから刺客にやられるんだよ、江東にいた孫策が兎狩りをし獲物を追って部下たちから離れ一人になったところを襲われたそうだ。

江東の呉候【呉国太】は龐統すら逃してるからな、賢人を消失しやすいですね、呉と言えば周瑜、陸遜を思い出すが、後 諸葛瑾と魯粛か、太史慈って戦闘系なのかな?

龐統が船頭に言った言葉が印象的でしたね

龐統

この下りはドラマ三国志スリーキングダムスの58話〜59話を見ればわかると思います。You Tubeで見れます。

そんな感じで以上です。

そろそろ眠いのでここまでにします。ではまたね〜〜〜〜〜

三国志Ⅴやって喬玄使って詰んだ

皆さんこんばんは、三国志5やってますけども、黄巾党と何進が大勢力になり過ぎて勝てね〜三国志Ⅴってさ〜敵勢力がでかくなり過ぎると全くチャンス無いゲームなのかな?現場今こんな感じですよ

三国志Ⅴ

三国志Ⅴ

まず強い2強勢力と同盟を組みました。

喬玄(君主)直々に外交して金を5000出して同盟組めました。

もう少し金子を抑えても良かったかも知れないが無理ではない、ちなみにゲーム難易度は上級です。なので無理な作りでは無いですね、外交で【進物】で相手の敵対心0%にすれば外交しなくても良いのかな?

同盟組んだとしてもさここまで敵国でかくなりすぎると勝てないんじゃないのかな?

富国強兵とか言うけども、自分がそれやってる間に敵は倍以上のスピードで大きくなってるって事だからね、しかも2強いるしね、現実にはよくある、あるある話だよな、でも実際は結果3つに分かれる傾向にあるって感じで携帯キャリア3社みたいな感じだね、なんか統計だかなんかの話で、自由経済なんたらで最終的に三つに別れるのかよ話があったよな、誰が言ってたか、なんの話だか忘れちまったが、あったなそんな話。

なんかワイモバイルとUQモバイルが安いプランだしたとか言うけど、あんまり調べてないけどあれどうなのかな?菅官房長官が携帯料金を下げたいそうだけども、それできたら有り難いですね、通話のみのワンコインSIM作ってくれ、それと別で通信用Wi-Fiプラン別に作ればよくないか?楽天モバイルは結構素晴らしいけどさ、楽天モバイル契約してテザリングでPC でも使えるようにしてやのもいいけども、個人的はwi-fiじゃなきゃ通信制限とかおこるから、結果wi-fi 必要じゃんって話で、携帯電話番号は必要だからさしょうがなく契約してるって感じだけど、そのうち電話機能使ってる人がいなくなると思うから、電話番号自体は要らなくなるんだろうね、結局公共手続きやら、色々なカード申し込みとかで必須だもんな自分を証明するものとしてね、それと通話しなきゃいけない場面もあるもんな、SMSで認証コード送るパターンあるけどもどうなのだろうか?話が脱線してしまいましたね申し訳ございません、時を戻そう。

それにしてもこの黄巾党の張角の顔さ、目が凝視していると言うかラスプーチン風だよな、そんな話はどうでもいいか、このゲームってさ〜知略が高い奴は基本仙人系のキャラクターでいくら登用したとしても、浮浪者ばっかだから月ごとにどこか行ってしまうんだよね、この下りドラマ三国志スリーキングダムスの龐統を思い出しますね、だもんで武力の高い武将が良いのか?と思いきや、計略にかかりやすいし、謀反起こして旗揚げやつもいるからね、これは忠誠度の問題であるが流言を使い忠誠度を下げてくるので常に忠誠度は100にしてても引っかかるやついたような気がしたが、あれは流言をやられた後だったのかも知れないので、結果配下の武将数が多い方が有利になるのは当然だろう、間違っていたら悪いが行動パターンというのが三つが最高なのかな?

あの巻物みたいなアイコンのやつね、その決められる行動範囲の中から内政・計略・外交・軍事の5つがあり担当を割り振る、そしてこの担当を任命できるのは1月と4月と7月と10月となっている、ざっくり言うとこの期間で経営方針を決めるみたいな感じじゃないのかな、つまり1クール(3ヶ月)の間は担当した分野を変えられない事になる。

なんか大塚家具思い出しちゃったよ、娘さん辞めるそうですね、中国市場行って〜の、ヤマダ電機の参加になり〜の、ノウハウ学び〜の、トツギーノみたいな感じかな?

このネタわからないよって方の為に説明しますと、これはお笑い芸人バカリズムさんのトツギーノと言うお笑いコントでございます。もしご興味ございましたら、YouTubeにてご覧いただければと思います。ここで通常ならば、動画リンクを貼りたいところではございますが、この記事が過去の記事となったとき、動画がバンされていたと仮定したときにこの記事自体リライトしなきゃいけないので、それを思い極力動画リンクは抑えるようにしておりますが、どうしても貼りたいときもあります。

俺何の話ししてだっけ?w

こっからまとめ風にするけども三国志5は戦闘の突破口はあるのか?と疑問に思うが信長の野望革新でも何とかチャンスあるし、武将風雲録でも巻き返しできなくはないからね、三国志Ⅴは戦闘コマンド以外にも計略とか外交を駆使して戦わなきゃいけないのかな?ごちゃごちゃ言ってもしょうがないのでとりあえず行ってみます。では

三国志Ⅴ攻略への道筋

ここで現在どのような状況なのかと申しますと、シナリオは【黄巾の乱】で濮陽の喬玄でプレイしているのだが、これって攻略してる人いるのかな?YouTube 動画無いかもね、もしかするとニコニコであるのかもしれないですが見てないです。人の攻略動画は見ても面白くねーから、自分で攻略法を導き出す方が面白いと思うが、細かい情報をくれるのは有り難いです。ここで思ったのはさ在野武将で(在野武将とは放浪生活を送る武将、イヤ武将と言うか、医者とか占い師、仙人、山伏といったところでしょうか)、この在野って言葉確かドラマ三国志スリーキングダムスの中に崔州平が言っていたよな「私は在野のもの」って放浪者って意味なんだな、そういう性格と言うか、気質ゆえ一国に留まる気は無く、つまり放浪者ということです。

なので、今までの光栄のゲームだと、一度登用してしまえば、忠誠度100にしたりすると大抵の作品では仲間になったも同然で簡単にゲームが攻略できると思いますが

三国志5のシステムだと、仲間(登用)にしても月が変わるといなくなってしまう可能性があります。可能性があると言うかほぼいなくなります。

 

【医者とか占い師、仙人、山伏】と言った寿命が無い仙人は特殊なので、仲間になったらその期間はラッキー程度で良いでしょう

訂正します。

【医者とか占い師、仙人、山伏】であっても寿命は存在します。

 

それ以外の武将は、褒美をあげて忠誠度100にして、更に民中も90〜100ぐらいにしておけば敵の計略である引抜きに引っかかる心配も軽減できる。

 

でもこのシステムは面白いよな、ゲームバランスが良くなるね、弱小国でもチャンスがあるという考えも生まれるだろう、逆に言えば強国となった時の強さの独占を無くすからね、能力の高い在野武将は一つの国で独占するとゲーム的につまらなくなるから、このようなシステムにしたのだろう(多分)ワイはそう思った。

そんでどんなやつが在野の者なのか?今の所ワイは登用出来た在野の者は許子将と華陀です。許子将って人相見なんだね、ゲッターズとかいうあだ名が脳裏をよぎりましたがやめます。すいません

次、この許子将が当代随一の人物批評家で若き日の曹操を「治世の能臣、乱世の奸雄」と評したとある、この言葉は有名だよな三国志カジッたものとしては、許子将全陣形使えたな〜強い、と言うか知略の高い在野者は大抵の陣形と言うか全部使えるんだろうね、戦闘中の特殊能力で占卜使うからね、これは何が起こるかわからないパルプンテみたいな感じです。ここで申し訳ないのですがパルプンテ知らない方いらっしゃいませんよね、説明しておきますがドラクエに登場する呪文で何が起こるかわからない呪文です。それがパルプンテと申します。ドラクエの話じゃないんだよねすいません、三国志Ⅴの話と戻ることにしましょう、次に登用できた武将は華陀といいましたが、華陀って言ったら医者で関羽の腕に毒矢が刺さった際に手術したのは華陀ですね、関羽は麻酔無しで馬良と碁を打っていたそうだ。その時医者である華陀が関羽の驕り高ぶることに対して後に嫌な予感がするとか言っていましたねドラマ三国志スリーキングダムでね

華陀

そんな在野の者なのだが月が変わる度にコロコロと主君を変えてどっか行ってしまうからね、だから登用した後に褒美をあげて忠誠を100にしても意味無いからね、だからある一定の在野のものはアイテムを持っているので、アイテムを没収してもいいだろう、まだやって無いから、どうなるかわからんが直ぐに浪人となって国を去って行くだろう、おそらくアイテムを取ると忠誠心は一気に0になるのだろうと思う(当然だろう)

青嚢書

華陀

そんな感じで最後は三国志5に詳しい方いらっしゃいましたら参謀(皆さん)の戦略ご教授願うと同時に、己でじっくり考え独自の方法で攻略を目指すというやり方もある。

www.opio8.com

結論

地道に名声を上げて普通にプレイしてもいいですが

個人的にスピーディーに終わらせるには

ある程度戦闘で使える部隊を5名(武勇が高い武将)でも良いので揃えて戦えるようにする

部隊はしっかり訓練をしておいた方が良い、無理なら上手くやってくれ

(一度に出撃できる部隊は増援も含めて一勢力10部隊、即ち20万が限界)

そして相手の国への侵略した際に、微兵と略奪で丸々頂く、これを繰り返すことによりその国をわざわざ防衛することなく、コンピューターの蓄えをお金と兵糧と兵隊として不動産に出来る。

確かにその国をずっと持っていた方が、毎年の収入はあるが時間の問題とその国を守れたらの話である、コンピューターに取られる場合もあるのだから、取られることのないお金と兵糧と兵隊(厳密に言うと兵隊は取られる場合がある)に変えておけば、フットワークが軽いという事になる、ここで名声はガタ落ちして、強い武将が仲間にならないといいますが、三国志Ⅴの場合は武将の強さはさほど問題ないと感じました。

戦闘中に使える【幻術】という特殊能力があります。

この特殊能力は使用者から半径5マスの範囲に効果がある。

兵数低下・士気低下、その後に混乱状態になり次のターンで回復する者もいるが、そのまま次のターンまで混乱する場合もあるのでチート技で有名です。

(自部隊から5マス以内の全敵部隊に対し幻術を実行する。兵士数・士気が低下、混乱状態となる。wikiより)

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

www.opio8.com

【幻術】の命中率について

使用者(武将)の知力にもよるが、訓練100と経験を60000にすればほぼ間違いない、だが特殊能力の中に【沈着】というものがある、これを持っている武将は敵からの混乱・同討・幻術・妖術・伏兵の成功率を抑える。

この【幻術】が使える武将はこちらです。

張角・張宝・木鹿大王・左慈・南華老仙・于吉・紫虚上人。

ですが、アイテム・遁甲天書三巻(とんこうてんしょさんかん)であるこれを使えば誰でも幻術を覚える事が可能なのである。

なのでこのアイテムをゲットするまではある程度戦闘で戦える部隊を集め、兵数でゴリ押しして、敵を登用出来なければすぐに斬ります。

コンピューターにすぐに寝返るのでここはしょがないが、スピーディーに攻略する場合はこの方法も手っ取り早いのかもしれないです。

三国志Ⅴのやり方が未だによく分からない人

 前書いた記事に、信長の野望天翔記と三国志Ⅴを購入したという話をしましたが、一応下の記事のリンク貼っておきます。

三国志5のやり方は全くよくわからん、中古で110円売ってたからさ〜ノリで買ったのですが、これね〜陣形の役割でかいんじゃないか?

コロコロと陣形を変えて、いかにして敵軍の陣形の弱い部分(後ろからそう崩し)狙うか?ってゲームなのだろうけど、それにしても武将数が少ないような気がする

これはワイがただ単に縛りプレイをしてるだけなのかもしれないが、その縛りプレイとは一体何なのかと言うと一番初めのシナリオで黄巾の乱だっけ?それの橋玄でプレイしてるのですが、立地が濮陽で黄巾党の軍団の近くだから、直ぐに11万〜12万やらの軍団で攻めてくる、こちらは君子合わせて2名しかいないから、兵数MAXで3万ぐらいでしか向かい打てない訳だが、そこで初めの段階で同盟をしてなんとか回避したのだが今度は何進軍が下の方からぐるりと攻め込んでくるので何進軍とも同盟を組んだ次第である、そこからやりようなのだが、同盟切れた後直ぐに攻めてくるからね黄巾軍団が、戦い方なのだろうね、結構粘れば自軍の城で回復しながらやらなくは無いのだが、後半に自国を立て直したとしても黄巾党との勝負で12万(黄巾軍)と5万(自軍)ぐらいで戦う羽目になる、同盟から軍派遣できるが、いきなり来られた時に内政とかやってたら外交できなくないか?あれ最初から担当で外交人員を付けてなくちゃならないのか?

やっぱりね、思ったのがPC版の方が絵があるからわかりやすいね、PS(PlayStation)版だと分かりやすいような絵が端折られてるから、人員担当の概念がわからないままだったからね、その点は分かりやすいように信長の野望武将風雲録みたいな感じの扱いでいいんじゃね?って思ったけど、古いゲームだから良いかな?ちなみに三國志Ⅴ(5)は中古で110円で買ったので説明書付いてなかったからね、コレクター目線で言うとありえない話だがワイは普通にプレイできればいいと思ってるので説明書なんてなくてもネットで検索すればいいだろうっていう考えだ。プレイしてやり込むことによってそこから得る概念を主とする思考なのでコレクター目線はミニマリズムの考えに反するのではないのか?とかなんとか言うが理屈はどうでも良くてただ単にプレイしたいだけだ。

そして最後に忘れてはならないのは、このゲームってある一つの都市に対して最低人数は2名必要なのか?最低人数2名の状態だと城主と内政員として自動に振り分けられている、この縛りってなんなんだろうな、それ以外は陣形が色々あって面白いので良いかな〜って感じです。昔のゲームなので文句言わないでやるかw

このルールで黙ってやれやって感じで攻略してみますか、最後に書き足すが(上級)でプレイしてます。それじゃないと面白くないんでね 

信長の野望のおもしろ要素

信長の野望武将風雲録で茶器が導入されたのと、文化が入ってきたとフジタチャンネルで有村昆さんが言ってましたね、私は信長の野望前作をプレイしたことがないので昔から信長の野望している人の話を聞くのは面白いです、信長の野望戦国群雄伝のゲーム動画を見るに日本本州の東北がない感じでしたね、あの当時そこまで広げる技術が無かったのかな?色々な意味で、 そこから全国版だとか広がって文化などの茶器やらがプラスされていたのかな、信長の野望烈風伝でさタバコ送れるよね、貢物として贈った先の相手の寿命を縮めるといく驚異的な代物なのだが、昔からタバコは体に悪いって決まってんだよね、タバコの話になるとさ結局はメタルギアソリッドになるわけよ、スネークは最後までタバコを手放さなかった。そして赤外線センサーをタバコを使って見定めたの懐かしくもある、戦車格納庫だっけな?そこを越えてバルカンレイブンとバトって次は武器使えないステージからガス室からのオタコン+グレイフォックスなのだが、何の話やんねんって思った方はAmazon | メタルギアソリッド インテグラル PS one Books | ゲームソフトこちらをプレイしてくれればわかると思います。

話は駄目ながの野望からメタルギアになったが、結局何が言いたいのかと言うとタバコをする人種とタバコを吸わない人種は相容れない存在なのかもしれない、全員が全員そうとは限らないが、タバコを吸う側の人種はゲームメタルギアソリッドの中のスネーク論に加担するだろう、正直言ってメタルギアタバコ論を語る上でMETAL GEAR SOLID 2までか、全作をやった方が感覚を受け入れやすいと思いますが、興味のない方からするとこれほど酷なものはないはず、それを了承の上ざっくり話とタバコは一回ハマるとやめづらい。ってだけの話で、ここで言っておきますが私は初めからタバコを吸いません、あんなに体に悪くてコストパフォーマンスが悪い嗜好品を何の躊躇もなく買っている生活スタイルに疑問すら覚えるのだが、あくまでもこれは個人的な考えである、だが基本的にそのように捉えている、検索するにタバコは嗜好品ではないという見解を述べているサイトも存在するが、世間一般的な考えでは今だ嗜好品なのではないだろうか、ここで例えとして世間一般的と言う個人的にはあまり好きではないワードを用いたが、このあるある感が欲しかったので使ったまでです。

 

ちょっと待ってタバコの話なんてどうでもいいんだよ、信長の野望烈風伝のタバコ献上するという話からMGSの話となり脱線していたのですが、本来は信長の野望の要素について語りたかったのだが、眠くなってきたのでいいや

多分ビジネス系ブログを書いてる人からすれば、これでは稼げないと思われるのだろう

信長の野望 おすすめ 戦国群雄伝のシビアさとシリーズを思い出す。

信長の野望戦国群雄伝の鉄砲の威力こんなに強いの?

この不条理な感じが何とも面白さを沸き立たせるのだが、皆さんはどうだろうか?

ここで信長の野望シリーズの中で戦国群雄伝とはどのあたりに発売されたゲームなのか?信長の野望のドラクエのようにドラクエ2ドラクエ1とか数字がふってあればわかりやすいのですが、戦国好きがそんなありふれたネーミングを付ける訳もなく、毎回面白くもありカッコいいネーミングで発売されるのですが、そんな事よりわかりやすいように信長の野望シリーズの歴史を書いてみよう。詳しくはwiki見た方が早い

信長の野望シリーズ – Wikipedia

  • 信長の野望     (1983年) 12
  • 信長の野望・全国版 (1986年) 7
  • 信長の野望・戦国群雄伝(1988年)6
  • 信長の野望・武将風雲録(1990年)1 
  • 信長の野望・覇王伝 (1992年) 10
  • 信長の野望・天翔記 (1994年) 3
  • 信長の野望・将星録 (1997年) 11
  • 信長の野望・烈風伝 (1999年) 5
  • 信長の野望・嵐世記 (2001年) 13
  • 信長の野望・蒼天録 (2002年) 9
  • 信長の野望・天下創世(2003年) 7
  • 信長の野望・革新  (2005年) 2
  • 信長の野望・天道  (2009年) 4
  • 信長の野望・創造  (2013年) こっから分からん。
  • 信長の野望・戦国立志伝(2016年)
  • 信長の野望・大志  (2017年)

もしかしてスマホ版で見たらぐちゃぐちゃになってるかもしれないですが、こんな感じです。

歴史順で言うとこんな感じですかね。端っこ数字は人気ランキングです。

コーエーテクモオフィシャルサイトにて人気ランキングを確認できます。

1位2位3位だけは色付けておきました。

実はワイは未だに第3位の信長の野望天翔記をやっていない、これはゲーマーとして恥じるべき行為である、なのでネットで信長の野望天翔記を購入しました。

そして何故だかノリで三国志Ⅴも買ってしまいました。

プレイした事ならないもの語ってもしょうがないので、1位と2位の信長の野望武将風雲録と信長の野望革新の話をして行こうと思う。

まずはじめに信長の野望武将風雲録はこの記事では昔述べたように茶器回しを使えば最強ですよ、もしこの話にご興味ございましたら昔書いた記事をご参照ください。

そして2位の信長野望革新、これね〜口調は悪いですか死ぬほどやりましたよ

さすがに YouTube 動画で真田一族を使った包囲:水責め方法で秀吉を捕縛している荒業は思い浮かびませんでしたが、シナリオ4「夢幻の如く」で圧倒的勢力で天下をほぼ手中に収めた信長、この半年後に本能寺の変が起こるのだが、たまにプレイしてる時さ大抵本能寺の変起きないパターンがあるんだよね、その状態で鈴木家の雑賀衆を使って信長と対抗するんだよ、この縛りプレイも結構面白い、河野家での縛りプレイも面白いが、夢幻の如くの鈴木家も結構面白いです。それと斯波家も結構面白かったですね、東北の方は結構戸沢盛安とかいるし最上家光、津軽為信、南部家とかいるから、それらを吸収できれば、次に伊達家を吸収して勢いづくことができるよね、戸沢盛安の異名が鬼九郎(夜叉九郎)とか書いてあるよな若武者と書いてあるし、この意味はついたのは25歳のときのようだ。

じゃあここまでにして、信長の野望革新で攻略と言ったら先手必勝って部分もある

これは、いきなり初めから突っ込んだら、もちろん速攻で消滅しちゃうから

最強なのは結果【足軽】で鉄砲も強いけども、足軽で【金砕棒】【草鞋】【三間槍】あたりで、足軽適正B〜Sのもので突っ込ませると何とか戦闘に持ち込めるだろう、相手が鉄砲持ちの場合は鉄砲籠城戦に持ち込まないように、外側におびき寄せて先に消滅させて鉄砲数を減らす事に専念して、鉄砲自体の個数を減らす目的で戦ってもいいだろうと思います。結局兵器も鉄砲も騎馬隊【馬】も生産する時間とコストがもったいなので足軽を極めた方が手っ取り早いだろう、その上でもう一つ大事なのは内政ですね、特に【二期作】と【灌漑】【品種改良】があれば兵糧問題は何とか安心だろうけどそこまで行くまでが面白いのかも知れない、パワーアップキット使用すると貿易などの要素も増える、結局のところを領土なのだが、最初のうちは川沿いの地域で水田を建築できる場所を探すのも面白いですね、でも騎馬適性が強いやついるじゃんそういう奴がいたら騎馬軍団を作ってスピード重視のチンギスハーン並に日本列島を横断することが可能なのである、上杉謙信武田信玄の騎馬軍団のスピードつったら新幹線乗ってんじゃねえのかっていうスピードだからね、ユーラシア大陸をあれだけのスピードで侵略できたチンギスハンは騎馬軍団あってのものなんだよな〜って改めて思うのである。

技術 – 信長の野望・革新 Wiki*

ラクマクーポン100円が月末にもらえるのでレトロゲームを買う

たまにラクマでクーポン100円がもらえるチャンスがあるよね、あれってさ〜結構やっていて、下手すれば月に一回とか3ヶ月に2回ぐらいあるんじゃないのかな?

フリマアプリの最低限度額が300円だから安い商品を買うにはそれだけの選別が必要になってくるのだが、こではあくまでもゲームの話です。

つまりフリマアプリで300円で販売されているゲームはもしかすると中古ショップで100円近くで売られてる場合が結構ある、これを使ってラクマで販売している人も多いのだがその場合はAmazonで価格を調べれば1円のソフトなどがあるので、相場が確認できるだろう、せどらーが使っているアプリだっけモノレートがそう言うと今年の6月ぐらいだっけ?そんぐらいに中止になったそうだ。モノレートが使えなくなったらせどらーは他の方法で価格帯を調べるだろうね、話は戻るがAmazon価格で相場1円の商品でも送料があるそこで別途お金を取る人もいるからね、基本的には普通の送料で済むが送料のことを考えるとフリマアプリとさほど変わらない価格帯になってくることは当然なので良いバランスを保っているのだと思います。

地元のハードオフやブックオフ、その他中古ショップで販売されているゲームが一番安いですね、送料が無いから当然な話ですが、そこから100円の商品があるので安上がりでゲームをやりたい人は自分で中古ショップで買った方が一番いいだろう

そこからラクマだとかメルカリなどのフリマアプリで転売しても良いが、相場が分からっている商品は多分ではあるが、利益100円ぐらいかな?そう考えるとフリマアプリの最低額300円の理由は送料ありきと利益なのかな?って思います。

その一連の流れで100円を得るよりもそのゲームソフトを攻略してYouTube やらで動画としてアップさせた方が後の利益ともなるし、何より本来のゲームを楽しむことができると思います。それ以外にも別のスキルが上がると考えている

今やゲームはスキルと化しているのか?いっときはあれだけ悪い感じに言われた娯楽だが、テレビゲームというカテゴリーを取っ払い、将棋となるとあれだけ王道感がある世間に認められたものだが、今となってはゲームも歴史なのだから結果金が絡めば全て良しとなる傾向になることは当然だろう、Amazonゲーム配信そのうちやるんじゃないかな?それは無いかな?Steamとかあるしプレイステーションとかでダウンロードできるからね、でもダウンロードゲームは数が限られるし価格もまだ高いからね、もう少しすれば相場が変わるのかもね

PS2の故障原因を模索する回

PS2の修理について考えてます。

症状としては電源スリッチ部分の赤ランプから緑ランプだっけ?それはつく状態で、そこからディスクを入れても、画面が何も反応せず真っ暗(読み込み中のくるくるした画面も出ない)この症状というのはおそらく基盤自体がイカれているだろうと考えられる

昔PS 2を分解した記事を書いたと思うので貼っておきます。

2019年の記事ですね、1年近く放置してる状態なのでが、電源ランプついてんだけど画面が全く映らないで真っ暗っていう症状は基盤かもしれないというのは先ほども言いましたが、あと考えられるのはコンデンサーとかじゃないかなと思います。

古いコンデンサーだと、なんか上の部分が膨らんでる感じがあるよね

テスターで導通してるかどうか調べればいいだけの話なのだが、これが怪しいなと思うコンデンサーを一つ一つ調べていくしかないだろう、そこからめぼしいものを探して交換するしかないのかも知れない、なんか昔忘れてしまいましたが、何かのブログで見たような思い出があるのですが、小型コンデンサーとか入れないでジャンパー飛ばして直してたブログあったな、ああいったものは参考にして修理していきたいなと思うのだが、これは今すぐにはやりません今時間無いからね、あくまでもシュミレーションを兼ねて雑談形式で故障の考えられる点を探している段階である。

 

ここからは修理と関係ない雑談話していきたいと思う

そもそも、一斉処分するときにPS 2だけは手放せなかったのである、なぜなら信長の野望革新が PS 2でプレイできるからです。

もちろん PC 版も持ってます。(信長の野望革新)

スーパーファミコンの信長の野望武将風雲録もやりましたね、信長の野望蒼天録は結構武将数の多かったよな、今となっては信長の野望大志やら創造が発売されたが、蒼天録は大名の数も多かったよな、あの点は好きだったけどもアクションゲームが好きな俺としては多少はらはら感と言うかスピード感が足りなかったような気がする、そうなるとやっぱり信長の野望革新が一番いいと思う、武将風雲録も捨てがたいと言うか、武将風雲録すごいよな、大名が敵陣地に合戦中に自国の城を取られてもゲームオーバーにならないところが面白いよな〜、合戦中に勝利すればそのまま継続できるからね、どういうシチュエーションやねんって思った方もいらっしゃるでしょう、この状態というのは信長の野望では河野家を使うとよくあります。上に毛利家、左には大友、下には長宗我部がいますが、これも金をかけて兵を買って徴兵してゴリ押しで攻め込めば問題ないからね、そんなところも面白かったね、武将の強さは大して関係ないところが好きですね、ま関係ないと言ったらそれは嘘だが、そこまで起伏が激しくないといったところだろう、その点信長の野望革新だと、弱い武将を使うとすぐに計略にはまるなど、戦闘力がないと消滅する可能性が高すぎるので、少し不公平な感じがしますね(バランスが良くない)そう考えると信長の野望武将風雲録はスーパーファミコンてあれだけの自由度があるというのは武将風雲録が未だに人気がある証拠なのかもしれない。

旧作ゲーム値上がりするんじゃないかって話

あくまでも雑談形式で話していきたいと思うから、今から言うことは軽いゲーム好きの端くれの御託だと思って聞いてくれればいい、ブックオフとかハードオフに売っているゲームジャンクや中古のゲームの価格が多分上がる可能性がある、なぜならば過去のゲーム機などがプレイ可能なハード(互換機)が発売するからねPOLYMEGAっていう過去のほとんどのゲーム機がプレイ可能なレトロゲーム機で、発売予定日は2020年11月15日である、あと1ヶ月ちょいで発売するらしいです。

詳しい内容を知りたい方は過去にポリメガレトロゲームの記事を書いたのでそちらをご覧いただければと思います。

多分これによりセガサターンのソフトとか需要が増えると思いますね、つまり値段が上がるんじゃないのかって話で今現在ハードオフやブックオフで売っている激安のサターン製品(ソフト)が一気に仕入となる日がくるだろうね(多分)そこから、セガサターンのゲームの面白さがグンと上がってくるだろうと思います。

その他にはいろいろなゲームができるのですが、何のゲームが出来るかは上の記事で書いてあるので、詳しく書いてあるのでここではざっくり話していこうと思う。

べースユニットで遊ぶことができるゲームはこんな感じです。

PlayStation 1

セガサターン

メガ CD

CD-ROM2(シーディーロムロム)

ネオジオ CD

その他課金して別モジュール買ってプレイ可能なハードが増える

ファミコン

スーパーファミコン

NES

SNES

メガドライブ

今のところこんな感じです。

ここで俺の個人的な考えなのだが、サターン出来るって事はさ、ドリキャス枠あるって事だよな、こんなクソ高いレトロゲームハードなんだから、これ結構本腰入れたハードだと思うんだよな、だとするとドリキャスの別モジュールが後々発売されると予想している、そうなると今まで忘れ去られていた中古ジャンクショップなどに売っているドリームキャストのソフトは命を吹き込んだかのように価格が高騰すると同時にこんなに面白かったゲームなんだと気づく人が増えるだろうと思います。(あくまでも憶測である)今までラクマやメルカリで販売されている商品も価格が上がるかもしれませんねPS 4 PS 3でダウンロード可能なレトロゲームも限られている、本当のレトロゲームはやりたくば、実機買わざるを得ない場合があるがこれで解消されるだろう。

何度も同じ事を言うようだが、セガのハードが何でなくなったのか?と思うと

プレイステーション2まではさドリキャスで競り合ってた訳だよな、なんでそっからセガのドリキャスがなくなったのか?色々な要因はあると思うが、率直にPlayStation 2だとPlayStationのゲームが出来たじゃん、でもドリームキャストでセガサターンのゲーム出来なかったからね、つまり互換性がなかったんだよね、そりゃ売れねえわ

ここでセガサターンとドリームキャストを全く知らない方にセガサターンできた後に発売したのがドリームキャストで、PlayStationとPlayStation 2って感じの時系列も一緒って感じです。

湯川専務のCM見てて思ったけど、人の心情に訴えかける CM でそこじゃなくハードの利便性を追求してくれと思ったね、今や昔の話だが、互換性は難しかったのかな?素人のワイが言える事でもないんだろうけども、デイトナUSAの新バージョン作って欲しい、レースゲームというのはスーパーマリオカートがバカ売れしたように、面白いと思います。売り上げが上がるかどうかはさておき、個人的にはレースゲーム好きですね 

ゲームボーイ ソフト 電池交換・分解用のドライバーの種類

海のぬし釣り2の分解清掃を行います。

電池はまだ生きているので電池交換はしませんが一応説明だけしておきます。

ゲームボーイ ソフト 電池交換 ドライバーの種類

分解用ドライバーは星型のネジにはまる任天堂製品で使えるやつです。

ゲームボーイ ソフト 電池交換 ドライバーの種類

私は100均のドライバーと合体させて使ってます。

全身の写真はこんな感じです。

特殊ドライバーの先っぽの部分だけが売っている。

 

なぜ、全部まるまるついてるドライバーを使わないのか?と言うと

 

先っぽの部分だけの特殊ドライバーの方が値段が安いからです。

ゲームボーイ ソフト 電池交換 ドライバーの種類

早速分解します。

ゲームボーイ ソフト 電池交換 ドライバーの種類

クルクルと回します。

反時計回りで分解していきます。

 

ネジを外したら

 

下にスライドさせて分解します。

 

きれいに三枚おろしにしました。

ゲームボーイ ソフト 電池交換 ドライバーの種類

本来ならばここで電池交換をするのですが、電池が生きているので今回は省きます。

 

 

ゲームボーイソフト電池交換で半田を使わない電池交換の方法

電池交換の方法は人それぞれ変わりますが、半田を使わないでナイフやニッパーなどを使って電池と金具のスポット溶接部分を無理やり剥ぎ取る方法(基盤の負担、電池シュートなどの危険がある)

最終的にビニールテープや絶縁テープなどで電池貼り付ける感じです。

ボタン電池(CR2032)は100均でも売っています。

(電池はAmazon で大量購入することにより安上がりで済みます)

その他にもアリエクなんかでもっと安く手に入るかもしれませんね

ですが、手元に入るまで時間(2〜3週間)がかかったりします。

その他の心配などがある人もいると思います。

無難にアマゾンで購入するのが良いかもしれませんね

 

ゲームボーイソフト電池交換で半田を使う電池交換の方法

もう一つは半田を使い電池交換をする方法と別れる。

 

半田を使う場合は半田吸い取り線など必要になってきます。

 

また電池もゲーム交換用(タブ付きバッテリー)のものを買う必要があります。

(スッポット溶接機あるんなら自作でも良い)

 

ちなみにゲームボーイの電池交換はセーブ機能があるソフトのみ電池が付いています。

 

セーブ機能がない横スクロールアクションなどのジャンルは電池がないので交換する必要はありません

 

ケープボーイソフト接点復活剤を使ってもダメだったものを直す方法

接点復活剤を使わなくても、もっとコスパにいい方法で接続部分の掃除をしました。

ピカピカでしょw

ゲームボーイ ソフト 電池交換 ドライバーの種類

コレは使いました。

 

ピカールです。(研磨剤なら何でも良い)

接点復活剤を使ってもダメだったゲームソフト(カセット)を蘇らせることが出来ました。

 

ピカールで手磨きの圧力で接触を良くする

接点復活剤では駄目だった部分を米粒ぐらい(少量のピカール)ピカールを使わなくなった布にとり磨いてやります。

ゴシゴシと磨き、乾拭きでキレイな面(布)で再度磨くと写真のように光り輝きます。

 

 

ゲームボーイソフト(カセット)故障・修理

その他にもゲームボーイカセットの故障・起動しない原因は、内部のサビ、パターンが切れているものなどがある。

 

テスターを使いチェックを行い。

 

チップ周りの再ハンダなど、怪しい箇所を見つける。

 

他にもチップ自体の故障なども考えられます。