- ゲームボーイソフト電池交換で半田を使わない電池交換の方法
- ゲームボーイソフト電池交換で半田を使う電池交換の方法
- ケープボーイソフト接点復活剤を使ってもダメだったものを直す方法
- ゲームボーイソフト(カセット)故障・修理
海のぬし釣り2の分解清掃を行います。
電池はまだ生きているので電池交換はしませんが一応説明だけしておきます。
分解用ドライバーは星型のネジにはまる任天堂製品で使えるやつです。
私は100均のドライバーと合体させて使ってます。
全身の写真はこんな感じです。
特殊ドライバーの先っぽの部分だけが売っている。
なぜ、全部まるまるついてるドライバーを使わないのか?と言うと
先っぽの部分だけの特殊ドライバーの方が値段が安いからです。
早速分解します。
クルクルと回します。
反時計回りで分解していきます。
ネジを外したら
下にスライドさせて分解します。
きれいに三枚おろしにしました。
本来ならばここで電池交換をするのですが、電池が生きているので今回は省きます。
ゲームボーイソフト電池交換で半田を使わない電池交換の方法
電池交換の方法は人それぞれ変わりますが、半田を使わないでナイフやニッパーなどを使って電池と金具のスポット溶接部分を無理やり剥ぎ取る方法(基盤の負担、電池シュートなどの危険がある)
最終的にビニールテープや絶縁テープなどで電池貼り付ける感じです。
ボタン電池(CR2032)は100均でも売っています。
(電池はAmazon で大量購入することにより安上がりで済みます)
その他にもアリエクなんかでもっと安く手に入るかもしれませんね
ですが、手元に入るまで時間(2〜3週間)がかかったりします。
その他の心配などがある人もいると思います。
無難にアマゾンで購入するのが良いかもしれませんね
ゲームボーイソフト電池交換で半田を使う電池交換の方法
もう一つは半田を使い電池交換をする方法と別れる。
半田を使う場合は半田吸い取り線など必要になってきます。
また電池もゲーム交換用(タブ付きバッテリー)のものを買う必要があります。
(スッポット溶接機あるんなら自作でも良い)
ちなみにゲームボーイの電池交換はセーブ機能があるソフトのみ電池が付いています。
セーブ機能がない横スクロールアクションなどのジャンルは電池がないので交換する必要はありません
ケープボーイソフト接点復活剤を使ってもダメだったものを直す方法
接点復活剤を使わなくても、もっとコスパにいい方法で接続部分の掃除をしました。
ピカピカでしょw
コレは使いました。
ピカールです。(研磨剤なら何でも良い)
接点復活剤を使ってもダメだったゲームソフト(カセット)を蘇らせることが出来ました。
ピカールで手磨きの圧力で接触を良くする
接点復活剤では駄目だった部分を米粒ぐらい(少量のピカール)ピカールを使わなくなった布にとり磨いてやります。
ゴシゴシと磨き、乾拭きでキレイな面(布)で再度磨くと写真のように光り輝きます。
ゲームボーイソフト(カセット)故障・修理
その他にもゲームボーイカセットの故障・起動しない原因は、内部のサビ、パターンが切れているものなどがある。
テスターを使いチェックを行い。
チップ周りの再ハンダなど、怪しい箇所を見つける。
他にもチップ自体の故障なども考えられます。