あくまでも雑談形式で話していきたいと思うから、今から言うことは軽いゲーム好きの端くれの御託だと思って聞いてくれればいい、ブックオフとかハードオフに売っているゲームジャンクや中古のゲームの価格が多分上がる可能性がある、なぜならば過去のゲーム機などがプレイ可能なハード(互換機)が発売するからねPOLYMEGAっていう過去のほとんどのゲーム機がプレイ可能なレトロゲーム機で、発売予定日は2020年11月15日である、あと1ヶ月ちょいで発売するらしいです。
詳しい内容を知りたい方は過去にポリメガレトロゲームの記事を書いたのでそちらをご覧いただければと思います。
多分これによりセガサターンのソフトとか需要が増えると思いますね、つまり値段が上がるんじゃないのかって話で今現在ハードオフやブックオフで売っている激安のサターン製品(ソフト)が一気に仕入となる日がくるだろうね(多分)そこから、セガサターンのゲームの面白さがグンと上がってくるだろうと思います。
その他にはいろいろなゲームができるのですが、何のゲームが出来るかは上の記事で書いてあるので、詳しく書いてあるのでここではざっくり話していこうと思う。
べースユニットで遊ぶことができるゲームはこんな感じです。
メガ CD
CD-ROM2(シーディーロムロム)
ネオジオ CD
その他課金して別モジュール買ってプレイ可能なハードが増える
今のところこんな感じです。
ここで俺の個人的な考えなのだが、サターン出来るって事はさ、ドリキャス枠あるって事だよな、こんなクソ高いレトロゲームハードなんだから、これ結構本腰入れたハードだと思うんだよな、だとするとドリキャスの別モジュールが後々発売されると予想している、そうなると今まで忘れ去られていた中古ジャンクショップなどに売っているドリームキャストのソフトは命を吹き込んだかのように価格が高騰すると同時にこんなに面白かったゲームなんだと気づく人が増えるだろうと思います。(あくまでも憶測である)今までラクマやメルカリで販売されている商品も価格が上がるかもしれませんねPS 4 PS 3でダウンロード可能なレトロゲームも限られている、本当のレトロゲームはやりたくば、実機買わざるを得ない場合があるがこれで解消されるだろう。
何度も同じ事を言うようだが、セガのハードが何でなくなったのか?と思うと
プレイステーション2まではさドリキャスで競り合ってた訳だよな、なんでそっからセガのドリキャスがなくなったのか?色々な要因はあると思うが、率直にPlayStation 2だとPlayStationのゲームが出来たじゃん、でもドリームキャストでセガサターンのゲーム出来なかったからね、つまり互換性がなかったんだよね、そりゃ売れねえわ
ここでセガサターンとドリームキャストを全く知らない方にセガサターンできた後に発売したのがドリームキャストで、PlayStationとPlayStation 2って感じの時系列も一緒って感じです。
湯川専務のCM見てて思ったけど、人の心情に訴えかける CM でそこじゃなくハードの利便性を追求してくれと思ったね、今や昔の話だが、互換性は難しかったのかな?素人のワイが言える事でもないんだろうけども、デイトナUSAの新バージョン作って欲しい、レースゲームというのはスーパーマリオカートがバカ売れしたように、面白いと思います。売り上げが上がるかどうかはさておき、個人的にはレースゲーム好きですね