信長の野望戦国群雄伝の鉄砲の威力こんなに強いの?
この不条理な感じが何とも面白さを沸き立たせるのだが、皆さんはどうだろうか?
ここで信長の野望シリーズの中で戦国群雄伝とはどのあたりに発売されたゲームなのか?信長の野望のドラクエのようにドラクエ2ドラクエ1とか数字がふってあればわかりやすいのですが、戦国好きがそんなありふれたネーミングを付ける訳もなく、毎回面白くもありカッコいいネーミングで発売されるのですが、そんな事よりわかりやすいように信長の野望シリーズの歴史を書いてみよう。詳しくはwiki見た方が早い
- 信長の野望 (1983年) 12
- 信長の野望・全国版 (1986年) 7
- 信長の野望・戦国群雄伝(1988年)6
- 信長の野望・武将風雲録(1990年)1
- 信長の野望・覇王伝 (1992年) 10
- 信長の野望・天翔記 (1994年) 3
- 信長の野望・将星録 (1997年) 11
- 信長の野望・烈風伝 (1999年) 5
- 信長の野望・嵐世記 (2001年) 13
- 信長の野望・蒼天録 (2002年) 9
- 信長の野望・天下創世(2003年) 7
- 信長の野望・革新 (2005年) 2
- 信長の野望・天道 (2009年) 4
- 信長の野望・創造 (2013年) こっから分からん。
- 信長の野望・戦国立志伝(2016年)
- 信長の野望・大志 (2017年)
もしかしてスマホ版で見たらぐちゃぐちゃになってるかもしれないですが、こんな感じです。
歴史順で言うとこんな感じですかね。端っこ数字は人気ランキングです。
コーエーテクモオフィシャルサイトにて人気ランキングを確認できます。
1位と2位と3位だけは色付けておきました。
実はワイは未だに第3位の信長の野望天翔記をやっていない、これはゲーマーとして恥じるべき行為である、なのでネットで信長の野望天翔記を購入しました。
そして何故だかノリで三国志Ⅴも買ってしまいました。
プレイした事ならないもの語ってもしょうがないので、1位と2位の信長の野望武将風雲録と信長の野望革新の話をして行こうと思う。
まずはじめに信長の野望武将風雲録はこの記事では昔述べたように茶器回しを使えば最強ですよ、もしこの話にご興味ございましたら昔書いた記事をご参照ください。
そして2位の信長野望革新、これね〜口調は悪いですか死ぬほどやりましたよ
さすがに YouTube 動画で真田一族を使った包囲:水責め方法で秀吉を捕縛している荒業は思い浮かびませんでしたが、シナリオ4「夢幻の如く」で圧倒的勢力で天下をほぼ手中に収めた信長、この半年後に本能寺の変が起こるのだが、たまにプレイしてる時さ大抵本能寺の変起きないパターンがあるんだよね、その状態で鈴木家の雑賀衆を使って信長と対抗するんだよ、この縛りプレイも結構面白い、河野家での縛りプレイも面白いが、夢幻の如くの鈴木家も結構面白いです。それと斯波家も結構面白かったですね、東北の方は結構戸沢盛安とかいるし最上家光、津軽為信、南部家とかいるから、それらを吸収できれば、次に伊達家を吸収して勢いづくことができるよね、戸沢盛安の異名が鬼九郎(夜叉九郎)とか書いてあるよな若武者と書いてあるし、この意味はついたのは25歳のときのようだ。
じゃあここまでにして、信長の野望革新で攻略と言ったら先手必勝って部分もある
これは、いきなり初めから突っ込んだら、もちろん速攻で消滅しちゃうから
最強なのは結果【足軽】で鉄砲も強いけども、足軽で【金砕棒】【草鞋】【三間槍】あたりで、足軽適正B〜Sのもので突っ込ませると何とか戦闘に持ち込めるだろう、相手が鉄砲持ちの場合は鉄砲籠城戦に持ち込まないように、外側におびき寄せて先に消滅させて鉄砲数を減らす事に専念して、鉄砲自体の個数を減らす目的で戦ってもいいだろうと思います。結局兵器も鉄砲も騎馬隊【馬】も生産する時間とコストがもったいなので足軽を極めた方が手っ取り早いだろう、その上でもう一つ大事なのは内政ですね、特に【二期作】と【灌漑】【品種改良】があれば兵糧問題は何とか安心だろうけどそこまで行くまでが面白いのかも知れない、パワーアップキット使用すると貿易などの要素も増える、結局のところを領土なのだが、最初のうちは川沿いの地域で水田を建築できる場所を探すのも面白いですね、でも騎馬適性が強いやついるじゃんそういう奴がいたら騎馬軍団を作ってスピード重視のチンギスハーン並に日本列島を横断することが可能なのである、上杉謙信武田信玄の騎馬軍団のスピードつったら新幹線乗ってんじゃねえのかっていうスピードだからね、ユーラシア大陸をあれだけのスピードで侵略できたチンギスハンは騎馬軍団あってのものなんだよな〜って改めて思うのである。