信長の野望武将風雲録で茶器が導入されたのと、文化が入ってきたとフジタチャンネルで有村昆さんが言ってましたね、私は信長の野望前作をプレイしたことがないので昔から信長の野望している人の話を聞くのは面白いです、信長の野望戦国群雄伝のゲーム動画を見るに日本本州の東北がない感じでしたね、あの当時そこまで広げる技術が無かったのかな?色々な意味で、 そこから全国版だとか広がって文化などの茶器やらがプラスされていたのかな、信長の野望烈風伝でさタバコ送れるよね、貢物として贈った先の相手の寿命を縮めるといく驚異的な代物なのだが、昔からタバコは体に悪いって決まってんだよね、タバコの話になるとさ結局はメタルギアソリッドになるわけよ、スネークは最後までタバコを手放さなかった。そして赤外線センサーをタバコを使って見定めたの懐かしくもある、戦車格納庫だっけな?そこを越えてバルカンレイブンとバトって次は武器使えないステージからガス室からのオタコン+グレイフォックスなのだが、何の話やんねんって思った方はAmazon | メタルギアソリッド インテグラル PS one Books | ゲームソフトこちらをプレイしてくれればわかると思います。
話は駄目ながの野望からメタルギアになったが、結局何が言いたいのかと言うとタバコをする人種とタバコを吸わない人種は相容れない存在なのかもしれない、全員が全員そうとは限らないが、タバコを吸う側の人種はゲームメタルギアソリッドの中のスネーク論に加担するだろう、正直言ってメタルギアタバコ論を語る上でMETAL GEAR SOLID 2までか、全作をやった方が感覚を受け入れやすいと思いますが、興味のない方からするとこれほど酷なものはないはず、それを了承の上ざっくり話とタバコは一回ハマるとやめづらい。ってだけの話で、ここで言っておきますが私は初めからタバコを吸いません、あんなに体に悪くてコストパフォーマンスが悪い嗜好品を何の躊躇もなく買っている生活スタイルに疑問すら覚えるのだが、あくまでもこれは個人的な考えである、だが基本的にそのように捉えている、検索するにタバコは嗜好品ではないという見解を述べているサイトも存在するが、世間一般的な考えでは今だ嗜好品なのではないだろうか、ここで例えとして世間一般的と言う個人的にはあまり好きではないワードを用いたが、このあるある感が欲しかったので使ったまでです。
ちょっと待ってタバコの話なんてどうでもいいんだよ、信長の野望烈風伝のタバコ献上するという話からMGSの話となり脱線していたのですが、本来は信長の野望の要素について語りたかったのだが、眠くなってきたのでいいや
多分ビジネス系ブログを書いてる人からすれば、これでは稼げないと思われるのだろう