アイビスペイントでイラストを描く【カリ城のルパン3世】

カリ城

雑談

これ食べてるの一平ちゃんじゃないからね

これ Chromebook で指で描きました。

 

岡田斗司夫さんのカリオストロの城話の動画みましたか?

 

私も全部は見ていないのですが部分部分、音声を聞いていました。

 

この緑のジャケットは宮崎駿さんが描きたかった色らしいですね

 

宮崎駿さん的にはゴエモンと不二子を描きたくなかったらしいですね

 

車の中にいるゴエモンの姿なんて分かる人いるのかな?

 

お金をばらまいているシーンでゴエモンの頭と斬鉄剣が見えているそうだが

 

あれは地上波で普通に見る分には確認できるもんではない。

 

五右衛門いたの?って感じになる

 

カリオストロの城が放映した時代って苦情入れるって人はPTAぐらいなのかな?

 

そして、ルパン三世のカリオストロの城と言ったら、パスタ(スパゲティ)

 

なのですが、あれだけ多くの作画があるなか、食べ物のシーンは印象的なのは

 

人間の本能がそこにはあるからなのだろう

 

そういえばハウルの動く城の目玉焼きだとか

 

風の国ラピュタのパズーの目玉焼きトーストだとか

 

魔女の宅急便のおばあちゃんのパイ

 

他にも色々あると思いますが

 

それは、宮崎駿さんが作る貧乏塩ラーメンオーロラ風からきているんじゃないかな?

 

この映画(カリオストロの城)に登場する、コンパクトでカワイイ車はフィアット500という車で、イタリアの車製造会社が製造から販売までしていたそうだ。

この車2ドアで4人乗りだそうだが、前のドアから乗って、助手席と運転席を倒してそこから後ろの席へ乗り込むと言った感じだろう、この感じは80年代〜90年代のスポーツカーであるシルビアだのRX-7だとかシビックだとかスープラとかもR32とかも2ドアですね、特にRX-7の後部座席は窮屈過ぎてたまらないですね、シルビアもギリギリって感じで、その点シビック後部座席はハッチバックだけあって何とか余裕があったそうですね、今の時代ですと、フィアット500に乗るより、普通に軽自動車に乗っている方が快適かもしれませんね

ですがルパン三世に登場する有名な車と言うとフィアット500は外せませんね

この感じの車ってドラゴンボールの鳥山明さんも漫画の表紙で魔人ブウが屋根を突き抜けて運転しているシーンがあったような気がします。

その車がフィアット500かどうかはわかりませんが、似たようなコンパクトな車でした。

制作したツールなど

アイビスペイントを使いました。

 

課金なしで無料のままです。

 

Chromebook で指で描きました。