DAYTONA USA サウンドクリエーター光吉猛修

「日本一歌の上手いサラリーマン」として知られるセガのサウンドクリエーター

昔から歌入れたゲームはあったけども、このDAYTONA USAのCMからして印象的だった思い出があります。

ゲームプレイ中頭に残ることはもちろんのこと、CMで脳内再生されていた。

この曲は凄いと思いました。

そんなセガのサウンドクリエーター光吉猛修さんの経歴動画を発見しました。


Takenobu Mitsuyoshi, the voice of SEGA – Archipel Caravan

今になって思うけど、ゲームとかアニメとかって世界発信になってきてるよね

だから、良いものは世界にスグに浸透するのかなって思いましたよ

あの頃子供だった世代が今になって、思い出の曲となって残ってる

もう1度言うかもしれないが、デイトナ USA の CM は本当に脳みそに残ったよな

あれゲームやってない人でも、覚えてる人いるんじゃないのかなってぐらい印象的なサウンドだったと個人的には思います。


DAYTONAAAAAAAAA Let’s Go Away! On Drums!

セガってソニックとかの人気もあってアメリカに人気があったような感じですね


[BGM] [AC] デイトナUSA [daytona usa]

なんか、コレとセガラリーとファイティングバイパーズとかやった思い出がある。

ゲーセンにあったバーチャファイターリミックスが懐かしいと言うか記憶に残っている程度です。


Takenobu Mitsuyoshi – Sky High

なんか昔あった脳天直撃セガサターンってフレーズな懐かしいです。

このDAYTONA USAというゲームですが、セガサターン用とWindows 版が発売されていた。

セガサターン版は普通に知ってる人もいるが(メルカリなどヤフオクで売ってますね)

Windows 版はかなりレアと言うか海外版なのかな?そこはよくわかりませんが

そうなると、セガサターン本体を持っていなきゃこのゲームは出来ないのか?と考えるのですが2012年頃にPS3とXbox360で配信しているそうだ。

『DAYTONA USA(デイトナUSA)』しかもこれ8人で同時対戦可能という通信対戦とカラオケモードも付いているそうだ。

今でも配信しているのかな?

現在どうなっているのか?もしも出来なかったら、スマンが多分あるだろうと思います。

今現在の機械(ハード)で言うとPS 4 PS 5などでもプレイ可能なのかも知れませんね配信中でダウンロードできればの話ですけど、と言うかアプリ配信してそうですね

信長の野望 戦国群雄伝 知らない武将が多数出現する。

PS 版 【信長の野望 戦国群雄伝】での内容です。

信長の野望 戦国群雄伝 知らない武将が多数出現

信長の野望戦国群雄伝の中で、最強武将である武田信玄、上杉謙信、織田信長と戦える武将がポンポンと爆誕するんですが、これどういうこと?

ですがこの戦国群雄伝に関しては武将能力はあまり関係なく、兵数と負けそうになれば逃げるといった感じで、あり方次第でなんとかなってしまいます。

中でも、勝利条件はこんな感じです。

戦闘勝利条件

攻め

30日間以内に総大将を撃破。

守り

30日間総大将が撃破されず逃げ回ればOK

(敵に天守閣が取られてもゲームオーバーにならないのは信長の野望戦国群雄伝の面白いところです。)

 

その他の負け条件兵糧切れ

信長の野望戦国群雄伝での行動力0

総大将の行動力が0の場合は戦闘が始める前に負けになります。

(これが一番ヤバいです。これは普通に内政やっているときにうっかり国の総大将を使い過ぎると敵に攻め込まれ直ぐに大名が斬られ、滅びます。)

 

なので、戦闘に必要な行動力40を残すことが大事です。

 

戦闘・政治の能力をあげる際必要な行動力が90なので、最大200まである行動力の中で100を切った場合、内政や募兵などで使い、できるだけ50きらないようにすれば良いかと思います。

安全策として行動力100残すか、基本国総大将はあまり使わない方が良いと思います。

野望と謀反

ここで武将能力で【野望】が高いと謀反を起こしやすいです。(野望が高いと忠誠心100であっても謀反を起こしたような気がします。)

その他にマスクデータが存在し義理・感情などがありこれにより裏切りやすかったりする、謀反発生や引き抜きやすかったりする。

相性などもある、それと寿命、これらは気にしてしょうがないので、謀反や引き抜きは野心で判断するしかない。

寿命はしょうがないので、信長の野望 戦国群雄伝では知らない武将が仕官しにくる。そんな場面が多数登場するので人に困ることはそんなにないと言っても良い(数値も中々強い。武田信玄やら上杉謙信並の強さの武将も存在する)

中崎頼幸誰でしょうか?

信長の野望 戦国群雄伝 知らない武将が多数出現する。

中崎頼幸は戦闘99もある。(戦闘時での攻撃力に影響)

その上政治も74もあります。

このゲームは政治と戦闘を上げることができます。

なので、数値はあまり関係ないですが、どの武将も限界値が決まっていてここまで上がる武将は少ないです。

軍師を作る。または軍師の武将条件

政治と戦闘合わせて150以上の武将は軍師になります。

信長の野望 戦国群雄伝 知らない武将が多数出現する。小崎盛幸は政治が100いってますね、三国志の諸葛亮かって感じです。

確か三国志5の諸葛亮も政治が100だったような(´・ω・`)・・・

政治力の影響

政治は外交や内政に効果があり、行動力の回復30%(政治力)つく(政治力が高ければ行動しやすいってことです。)

なので、風魔小太郎や服部半蔵が確か行動力11とかだったから中々動けなかった感じです。

これは後から政治力を上げることが出来るので、面白いシステムだと思います。

 

その代わり風魔小太郎や服部半蔵とかは戦闘が強いです。

その上、足軽なので、篭城戦には城壁を飛び越えることが出来るので、かなり重宝します。

信長の野望戦国群雄伝での兵科(部隊の種類)

因みに、足軽(歩兵)・騎馬・鉄砲が存在しますが、信長の野望戦国群雄伝ではこれ最初から決まっているので、後から自分で変えることはできません。

 

足軽は伏兵が使える、行動範囲は普通。

 

騎馬は堀や城壁が行動できないが行動範囲は広い。

 

鉄砲は破壊力はあるが行動範囲は小さい。

 

足軽・鉄砲の場合、堀(水)や城壁など行動可能(戦闘時の行動力7必要)

堀(水)や城壁の前まで近づき、待機して行動力を7まで溜める必要がある。

 

信長の野望戦国群雄伝での鉄砲隊の破壊力

なので、鉄砲隊は結構戦力になります。

信長の野望戦国群雄伝での鉄砲の威力はミサイル並の強さをほこります。

PC 版ではその効果は如実に出ています。

YouTube で PC 版信長の野望戦国群雄伝の実況動画を上げている人がいるのですが、信長の兵100に対し稲葉一鉄の鉄砲攻撃で2発ぐらいで、信長が討ち死にしゲームオーバーになっている動画がありました。

この動画を見るに稲葉一鉄は籠城戦になり、信長は攻める方。

稲葉一鉄は守る方です。

ここで籠城戦の時稲葉一鉄が居た場所は櫓です。

櫓からの攻撃はかなり有利だと思います。

厳密な数値はわかりませんが、防御力攻撃力ともに上がると感じています。(実際にゲームをやってみて思った感想)

信長の野望 戦国群雄伝での稲葉一鉄

信長の野望 戦国群雄伝 知らない武将が多数出現する。結構数値も良いので強いです。

基本的に政治と戦闘が良ければいいので、このバランスで兵科鉄砲はやばいよねって話だよね

魅力は登用・外交に影響します。

武装はお金がかかりますが、後半お金が入るので武器の相場が安くなったとき買うのが良いでしょう、損か得かは軍師の助言を聞くのもいいですが(軍師・政治と戦闘合わせて150以上)

慣れれば、軍師の助言なしでも自分に感覚で損か得か判断出来るのいないです。

米の相場

このゲームでは商業地を開発してお金を得るより、開墾して米を得て、米の相場が1.5〜2.0あたりに上がったときに売ると金がどっと入って来ます。(米相場が上げれば上がるほど良い)

軍師がいれば助言で損か得か聞けます。

武器相場

基本的に1.8から2.0ぐらいの相場で固まっているので、安いときがない。

なので金があるときに買うという感じです。

こちらも米相場と一緒で軍師がいれば助言で損か得か聞けます。

戦国時代の武将の体格はデカかった

動画内の1分34秒あたりにで、桶狭間の戦国武将の体格の話をしている。

 

戦闘民族バリバリの時代は体格が良かったそうだ。

 

そして黒澤明監督はこうも語っている、徳川300年で体は弱体化したと

 

昭和の初期と1993年頃の40年間で大きく体格が変わっているというが

これは肉食文化の既に浸透していると予想はつく

 

ここでまた戦国時代へと話は戻るが、とく戦国時代の馬はロバ並で小さくて

 

合戦中は馬を下馬して戦っていたと

 

この話は妙にしっくりこなかったんだよね

 

だって必死に戦うときわざわざ馬から降りるか?

 

北条早雲だって牛に火付けて(火牛)で敵陣に突っ込ませてたもんな

 

もうひとつ、モンゴル騎馬民族だって鞍付けないで、曲芸みたいな動きをしてますから

 

これは人間の適応能力と言うかそんな話なのかなって思いますね

 

戦闘がある時代はそれだけ体の大きさなどの変化があるのかも知れない

 

しかも300年の間に大きく変わってくるんだろうと思われる。

 

ですが平和になり昭和の初期と1993年頃の40年間で大きく体格が変わっている

 

とも言ってますね、環境により人間は遅くても300年早くても40年間で変化するだろうと思われる。

 

この宮崎駿と黒澤明の対談動画を見ると次回作は戦国物と言ってましたが

 

これは『もののけ姫』なのかな?

 

でもさ〜なんか、戦国漫画のようなモノを描いていた動画がありましたね

 

そしてジブリでボツになった作品というものが存在して、そこに『戦国魔城』

実現しなかった「幻のジブリ作品」ボツになった企画まとめ | 非公式スタジオジブリ ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

 

なる作品が存在します。これは一体なんのか?

 

宮崎駿さんは本当に描きたいものは戦国ものなのだろうけども、その世界観を作るには

 

満足の行くものでなくてはならないという考えなのかも知れないので、中々手が出しにくい部分なのかも知れませんね

 

ジブリ次回作は必ず存在すると思いますね、『風立ちぬ』で終わると思いますか?

 

これが最後と何回も言っているので、また次回と期待する下々の者である私です。

 

なので次回作を求めるのではなく天から作品が降って来るときをじっと待とうという

 

気概がなくてはならないのかも知れない、なので戦国ものは宮崎駿さんの生涯で何としてでも作り上げる作品なのではないのかな〜なんて勝手に思ってます。

 

黒澤明の言う桶狭間(1560年)の室町時代(1336年 – 1573年)の鎧の大きさが気になるところです。

 

それと南北朝時代(1336年 – 1392年)の太平記の話もしてましたね

(この動画のフルで話てます。)

楠木正成は暗君に付き従ったから忠義の者をされるが、もったいないよなとか思ってしまうワイが間違っているのかな?

まぁこれはこれで美談だから良いのかも知れないですね

そして楠木正成も戦いを嫌がった「坂東一の弓取り」である宇都宮公綱も気になる

宇都宮と言うと信長の野望・革新を思い出す。

宇都宮家21代当主である宇都宮広綱の領地が宇都宮餃子のようにギュとしている事は言うまでもない。

スライムメリクリ仕様

スライムメリクリ使用です。

opio

気付けば2020年も終わりを迎えようとしてますね

 

雪が降っている地域降っていない地域があると思いますが

 

雪も降ったら降ったで今年大変そうですね

 

なんか今年の31日〜来年の1〜4日ぐらいまで全国で大雪が降るそうですね

 

日本海側は大雪でこれはホワイトクリスマスとは言ってられない状況になっている

 

それが31日〜来年の4日ぐらいまで大雪が日本列島全体に広がるそうだから

 

ヤバそうだ。

 

そんでアマゾンでGarminっていうスマートウォッチが当たるキャンペーンやってますね

 

エントリーしてAmazon Musicで音楽を聴くそれでエントリー可能だそうだ。

正直正しくはわからん

【応募期間】2020年12月2日(水)0時00分から2020年12月29日(火)23時59分まで(日本時間)

このGarminってアップルウォッチみたいな感じのやつなのかな?

なんかスマートウォッチって言うだけあって、Suica内蔵みたいな感じでFeliCa機能が内蔵されている、現代のスマートウォッチとはこれが当たり前なんですかね?

スマートウォッチ買ったことないから正直詳しくは分かりませんが、スマートウォッチファンの方からすればSuica 機能とかは当たり前なのかな?

 

FeliCa機能内蔵のスマホとか端末について疑問に思う事があるのだが、アレって端末の電源が切れたら、改札の磁気反応するのかな?多分大丈夫だよな(わからん)

 

この考えから類似する点がもう一つあるのだがイヤーポッズの充電が必要という事はバッテリーが内蔵されているのか?アレ電源切れたら終わるからその都度充電しなくてはならないという事だよな、だとすると一週間ルーティン生活をおくると通常のイヤホン使用率が高くなる傾向がある。(これは個人的な考えなのだが)

 

この考えは物理 SIM と eSIMの使い勝手の話となってくる、最初私も eSIM は先進的で便利だと思っていた。

手続きとかは面倒くさくなさそうでeSIMなら簡単に使えるんだろうと思っていたが、eSIMってあれ端末に埋め込まれた状態で、自由に抜き差しできるのかな?

端末に完全に内蔵されている状態だったら、端末ごと壊れたら終わりだよな

故障原因は多岐にわたる、よく考えられる故障原因バッテリー問題、そして次に

リンゴループ的な感じのシステムエラーって言ったらいいの?そんなようなやつIOSの話だけどさ〜、あと機種自体の物理的故障でタッチパネルが使えないとか

もしもそうなった場合に物理SIMの使い勝手の良さが発揮されるんじゃないかな?

eSIM詳しい方いらっしゃいましたら、教えてくれ

簡単に変えられるとかあったらeSIMの株も上がるだろう。

こう考えると、はたして周辺機器は便利になったのか?という疑問が残る。

こんなことを言っていますが確かにスマートフォンに全部集約するという流れはカッコエエよね、こんなことを言ったら形あるものは全て壊れるのだから、取り越し苦労なのかもしれませんね

なので現状存在する最新機器をフルに使うっていうのが、現代を生きる上で粋な行動なんじゃないのかなという考えに至りました。

データ1ギガで何が出来るのか?

Twitter 見てたらこんな話があったよ

 

世界の通信料金

 

オーストリア80MBPSでるポケットWi-Fiが30ユーロで無制限

30ユーロ(約3,792円、2020年12月24日 20:15時点)

 

フランス100ギガ2000円

 

フランスとか神かよ

 

ですが、日本と比べると人口が違うし、そのぶん通信の負担も少なくて済む

アンテナ局の数も変わってくる。

なので価格の話をしてもしょがないのかも知れない。

 

そして光回線の価格は日本と変わらないようだ。

 

でも今総務省が圧力をかけた結果、値下げしてるからいいんだけどさ

 

ある程度価格帯が煮詰まってくるときがくると思うので、丁度今が変動のときですね

まだauが新プランを発表していませんが、時間の問題なのかも知れないですね

 

そして今、富士 wi-fiのサイトも見ている

通信料

FUJI WiFi 画像 引用

これさ〜データ SIMだけ契約するってのがあるね、昔UQ WiMAXで契約していたときのモバイルルーターが3つほど残っている、このモバイルルーター中にFUJI WiFi のデータSIMを入れようかと考えているのだが、他社のルーター使えるのか?わからんが

今契約している、LIBMOの音声 SIMを昔使っていた UQ WiMAX のモバイルルーターに入れてみて、使ってみたところ普通に電波をキャッチしていたので大丈夫だと思います。

と言うか、音声 SIM とデータ SIM の話をすると、今現在楽天の楽天 wi-fi ポケットで使用する物理 SIMは、楽天 wi-fi ポケットというルーターにはデータ SIM ではなく音声 SIM が入っているそうだ。この話は前記事で紹介したYouTube動画でも言ってましたね

2日ぐらい前に書いた記事の中の動画でこのような情報を知りました。

ということは今現在発売している楽天 wi-fi ポケットあれ実質全額無料でお試しで使えるという内容になっている、なのであれを契約して

自分が今持っている SIM フリースマホに入れて使ってみても面白そうですね

使えるどっかどうかはわかりませんが、だが今の時点で新規の特典を使うのはもったいないと思わないかい?

楽天は新規のポイントがおいしい、なのでもう少しに煮詰まった状態にして

結構良い機種ごとポイントで買えるという時期を狙うのが良いと考えている。

よくあるじゃん、新規限定サービスってやつの事です。

 

ミニマリズム思考で言うとYouTube 動画なんて基本的に144 P で良くないか

日本通信の SIM 今考えるとやばいね

日本通信SIM[合理的20GBプラン]

20GB[サービス開始時16GB]

1,980円[通話70分/月 含む]

究極のミニマリズムを狙うならこれでいいんじゃねえのか?

これは電話番号も維持した音声 SIM の話でだが、それでも20 GB 入ってるんだもんな

それで1980円とかさ、しかも音声付きでだよ(フランス思考)

ドット絵でスライムを描きました。

GIF ドット絵工房です。

スライムです。モンスターが現れた的な感じです。

opio

すでに Twitter にもあげているのですが一応貼っときます。

工程

ドット絵

全21枚描きました。(コピペとハンドマークのアイコンで動かした)

今回はコマのスピードに付いて話していこうと思います。

画面右上になる【FPS】っていうメーターがあると思いますが

この数字が大きくなる程コマのスピードを上げることが出来ます。

なので自分で何かキャラクターを書いた時、スピードなどで表現出来るはばが広がると思います。

基本的に自分が気に入るスピードが一番いいし、しっくり来る動きがあると思います。

んで今回効率よく仕上げる事に成功しました。

左側のツールバーになる【投げ縄】みたいな絵柄あるじゃ(なんか点々とした赤血球みたいな形のアイコン)

違うか、まんじゅうを潰したみたいなアイコンのやつ

それは、何かしら動かしたい部分を囲うことで、その範囲だけをコピー出来たりする事が可能です。

それ使ってコピペしました。

そして少し手を加えただけです。

参考にした概念

ゲームで言うとやはりドラクエですね、あの戦闘の動きって言うのはインパクト大でしたよ個人的にはね、そんな感覚を思い浮かべながら描いてます。

 

ドット絵を描いて思うのが、初期のマリオのドット絵よくアレだけの小さなキャンバスで、マリオというキャラクターを表現したな〜って昔から思ってはいたが、改めてそんな事を感じる、線で表す範囲が決まっていると、今度は色の光源で立体感を出すしかないのは当然なのですが、近くで見た状態とトークで話した状態の目の錯覚のようなものの中で、そのキャラクターが画面に映る時どのぐらいの大きさで映るのかを計算した上で、ドット絵として仕上がるとなるとマリオって凄いなって思うのと、ドラクエのキャラクターも凄いと感じました。

しましまの表現は近くで見るとごちゃごちゃして見にくいかと思いきや、画像を小さくすると丁度よい塩梅なる場合もあるんだな〜って思った。その例がポチタです。

しましまで影を表現して立体感をだしてみました。でも別の方法として大きく色で三段階塗りつぶすことも良いだろう、その方がはっきりとして見やすい場合もあるね

正直どちらでもいい話なのですが、今回は自分でドット絵を書いてみて思ったことをメモ書きしておきました。

opioそれではまたね〜〜

最近GIF画像にハマっているので、ギャラリー的な感じの記事

コレ使ってGIF描きました。→→→Piskel – Megaman moving

 

今まで描いたドット絵のGIF画像なのですが、ブログ記事というより

個人サイトのギャラリー的な感じで、作品を展示する枠です。

そしてその他にも最近描いたものが色々ありますが、こんな感じです。

Googleのメンテンナンスキャラクターのおサルも描いてみました。

opioopio

opio

そして動くGIF画像は全てこのブラウザで誰でも使えるpiskelappを使用してます。

これは便利です。

使い方は簡単で、 こちらの記事で詳しく載ってます。

簡単に説明すると基本的に1枚目の画像描いて、その次は1枚目の画像をコピペして

ツール画面の右側の方に、白い手のマークがあると思います。それで少し位置をずらすと、動いてるように見えるので、後は胴体部分を少し手を加えるだけで完成すると思います。最初はそんな手を加える事なく制作してましたが、段々と描いてくうちに少し手を加えてみました。

ですが基本やってることは一緒なので、これを繰り返してドット絵の GIF画像を作ってます。

そしてある範囲だけコピペしたいときは、ツール画面の右側の方に『四角い点々の枠』のようなアイコンがあるので、それで範囲を設定することができます。

範囲を設定した後にコピペも可能です。

そんな感じで、ドット絵の GIF 画像を作ってます。それではまたね〜

Nintendo Switch『帰ってきた 魔界村』が2021年2月25日配信されるようです。

希望小売価格:3,627円 (税込3,990円)

対応ハード:Nintendo Switch発売日:好評配信中(2021年2月25日)

販売形態: デジタル(My Nintendo Store)

帰ってきた 魔界村 ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)


Ghosts ‘n Goblins Resurrection – Announcement Trailer – Nintendo Switch

www.capcom.co.jp

帰ってきた魔界村という新作シリーズがまたも発売する。

動画を見るに、新たなる魔法やらステージのような映像が見てとれる。

なんか、敵キャラが全員帰るになってますね、一瞬クロノ・トリガーを思いだしたが、確か魔界村でも、宝箱からハズレを引くとマジシャンのような奴が登場して、赤ちゃんとかカエルとかに変身しなかったかな?他に色々あったような気がするが、今だに記憶に残ってます。

Nintendo SWITCH のカプコンアーケードスタジアム

んでこのゲームNintendo SWITCH のカプコンアーケードスタジアムから配信されるようですね(まだ自分でもわからん)

www.capcom-arcade-stadium.com

既にPS 4などでアーケードゲームの配信をしているので、ここに来て Nintendo SWITCH でカプコンアーケードゲームを出すということは一体どんな意図があるのか?

もしかすると PS 4でまだまだ出ていないアーケードゲームを Nintendo SWITCH 版で一斉に出すという形なのか?カプコンアーケードスタジアムと言うからカプコン作品が Nintendo SWITCH で一通り発売するのだろうと思われる。

レトロゲーム機のレトロフリークやらポリメガなどの対抗策として、任天堂がカプコンと手を組んだのかな?

ですが、普通のレトロゲーム配信ではなく

リニューアルされてるという点か大きなポイントだと思います。

なんかNintendo SWITCH のカプコンアーケードスタジアムってだけあってかなり手が込んているような気がする(当たり前か)

普通に動画を見るにこれ絶対に新機能は入ってるよね、なんか見たことない技と武器やらアイテムとかが出てきそうですね、そして新ステージらしきものがありましたね

その名の通り【帰ってきた魔界村】という新たなる名前なので期待はできそうです。

なんか映像がおとぎ話チックですねヨッシーアイランド的なものを感じる。

作り込みの面でそんな気がしました。

やはり魔界村は見ているだけで面白そうですね、そんな勢いもありノリでこんの描いてみました。

ワイも魔界村のGIF画像作ってみました。

魔界村アーサー

サントラがAmazonでダウンロードできます。

サイバーパンク2077バグが多いらしい

 サイバーパンク2077の話の続きです。

なんか Twitter 見て既に知ってる方もいるとは思いますがサイバーパンク2077でバグが多すぎるようですね、これマジで映像やら何やら良く作り込んでいるんだよね

でもバグが多い、コレって言うのはさ〜洋ゲーの宿命でもあるよね

面白いゲームなんだけどもバグがあるって言うのはさ〜昔からあったよね

例えば、ウルティマとか落としたアイテム消えたりだとかさ〜(多分あった)

そしてヒドかったのがスカイルムだったよな、イベントごとぶっ飛んだり

アイテムどっか行ったり、色々修正パッチが出たけども、初期の段階では結構ヤバかったよね、今回のサイバーパンク2077のバグはダウンロード販売中止になるぐらいだから相当ヤバかったのかな?

でも洋ゲーは面白いから多大目に見るしかないよな、レトルトじゃないからさ〜

レトルトなら、ある程度会社が培ってきたノウハウで戦うと思うし、内容も似たようなものになってしまうと思うので、サイバーパンク2077はこれだけ作り込みがあるって面白そうなのでしょうがないっちゃ、しょうがないよな〜なんて思います。

これは個人的な考えなのですがサイバーパンク2077を見るとタイムスプリッターを思い出してしまう、タイムスプリッターの中に都市のようなステージが存在する。

このステージを思いだしてしまう、これはあくまでも個人的な見解なのだが

サイバーパンク2077はそんな感じの共通を感じてしまう。

でもこのゲームは PC 版を買えば間違いないのかもしれませんね

そしてどのような箇所がバグってるのか?はYouTube のゲーム実況チャンネルでバグのポイントなどを紹介してる動画は既にあるので。そちらをご覧いただければと思います。そして例を挙げると、ストーリーに関するバグであったり、敵の存在する場所が点滅したりなど、関係ない部分でエフェクトが発生するなどのバグが多発しているようだ。これはダウンロード版の販売中止になるのは当たり前かと思います。

最終的にはエラーが発生して画面が変わるというゲーム自体仕上がりのようです。

バグりすぎてひどいようですね、このバグというのは歴代洋ゲーの中でも群を抜いてヤバいものとなっているので、販売中止という具合になったそうだ。

なんかさ〜発売延期すればよかったと思いますが、そうはしなかったという事はやはり金が欲しかっただけなのかな?とか思うが、せっかく素晴らしい企画で面白そうな内容なので何とかならなかったのかな?なんて思いますね

サイバーパンク2077が面白そうですね

サイバーパンク2077が面白そう、わいわいのゲーム実況チャンネルでやってました

なんか、3のストーリーに分かれていて、1つはマットマックス(映画)みたいな感じで2つ目がアキラ(アキラ)みたいな感じでそして3つ目がトロン(映画)みたいな感じです。(やった事ないけどね)

でもわいわいチャンネルを見るにこれ、映像がキレイだよな〜

このゲームはまず思い出すのは映画「ブレードランナー」ですが、この映画を詳しく知りたい方は岡田斗司夫チャンネルを見ればわかると思います。

このサイバーパンク2077に関してリサーチすると1日前とか最近書かれた記事がGoogle上位表示をしてましすね、当然の事ですが、なのでこの最新ゲームPS4のサイバーパンク2077はおいしいかも知れないですね

何よりこのゲーム面白そうですね、久々に面白そうなゲーム出たなと思いましたね

日常生活でクイックハックされているのではないのかい?

このゲームPC版とかも出てるんだね、洋ゲーだし当たり前か、コンソール版(PS4とか)は不具合(バグ)みたいなものがあるようだ。

なのでPC版を買うのが間違いないのだろう。

そしてこのゲームは選択要素がある、最近のゲームでは当たり前なのかも知れませんがFallout New Vegas のようにある勢力との友好関係から敵対に関してはプレイヤー自身の選択に委ねられるのである、なので自分の寒暖でストーリーが変わっていきますよみたいな感じですね、それはそれで面白いのですが、キャラクターの生死などイベントストーリーなどの変更を気にしたり嫌がる場合が向かないのかも知れないですね

私もフォールアウトニューベガスをやりましたが、未だにパウダーギャングを潰せないでいる、パウダーギャングとの友好を測ればパウダーギャングに関するイベントなどを引き受ける事が可能なので、まずはパウダーギャングのイベントを終わらせてから

パウダーギャングとの抗争をする、メインイベントい持ち込みたいと思っているが、レベルを上げて色々なスキルが高い方が有利に話が運んでいく事が可能なので、ストーリーやクエストを無視してレベルを上げるというやり方をしてしまう癖がある私です。

なのでもしサイバーパンク2077をプレイする場合相当な時間をかけると思います。

なので作りこみがあるゲームは好きなのですがストーリーなどクエストに関しては簡易的ぐらいが丁度良いと言いつつも、作り込みがある内容を望むと言う矛盾したユーザーであることは自身で自覚しております。

ですのでこれは個人的な理由です。

ゲーム的には素晴らしい作りだと思います。久々にプレイしてみたいゲームを発見できて良かったです。

【PS4】サイバーパンク2077