信長の野望 戦国群雄伝 知らない武将が多数出現する。

PS 版 【信長の野望 戦国群雄伝】での内容です。

信長の野望 戦国群雄伝 知らない武将が多数出現

信長の野望戦国群雄伝の中で、最強武将である武田信玄、上杉謙信、織田信長と戦える武将がポンポンと爆誕するんですが、これどういうこと?

ですがこの戦国群雄伝に関しては武将能力はあまり関係なく、兵数と負けそうになれば逃げるといった感じで、あり方次第でなんとかなってしまいます。

中でも、勝利条件はこんな感じです。

戦闘勝利条件

攻め

30日間以内に総大将を撃破。

守り

30日間総大将が撃破されず逃げ回ればOK

(敵に天守閣が取られてもゲームオーバーにならないのは信長の野望戦国群雄伝の面白いところです。)

 

その他の負け条件兵糧切れ

信長の野望戦国群雄伝での行動力0

総大将の行動力が0の場合は戦闘が始める前に負けになります。

(これが一番ヤバいです。これは普通に内政やっているときにうっかり国の総大将を使い過ぎると敵に攻め込まれ直ぐに大名が斬られ、滅びます。)

 

なので、戦闘に必要な行動力40を残すことが大事です。

 

戦闘・政治の能力をあげる際必要な行動力が90なので、最大200まである行動力の中で100を切った場合、内政や募兵などで使い、できるだけ50きらないようにすれば良いかと思います。

安全策として行動力100残すか、基本国総大将はあまり使わない方が良いと思います。

野望と謀反

ここで武将能力で【野望】が高いと謀反を起こしやすいです。(野望が高いと忠誠心100であっても謀反を起こしたような気がします。)

その他にマスクデータが存在し義理・感情などがありこれにより裏切りやすかったりする、謀反発生や引き抜きやすかったりする。

相性などもある、それと寿命、これらは気にしてしょうがないので、謀反や引き抜きは野心で判断するしかない。

寿命はしょうがないので、信長の野望 戦国群雄伝では知らない武将が仕官しにくる。そんな場面が多数登場するので人に困ることはそんなにないと言っても良い(数値も中々強い。武田信玄やら上杉謙信並の強さの武将も存在する)

中崎頼幸誰でしょうか?

信長の野望 戦国群雄伝 知らない武将が多数出現する。

中崎頼幸は戦闘99もある。(戦闘時での攻撃力に影響)

その上政治も74もあります。

このゲームは政治と戦闘を上げることができます。

なので、数値はあまり関係ないですが、どの武将も限界値が決まっていてここまで上がる武将は少ないです。

軍師を作る。または軍師の武将条件

政治と戦闘合わせて150以上の武将は軍師になります。

信長の野望 戦国群雄伝 知らない武将が多数出現する。小崎盛幸は政治が100いってますね、三国志の諸葛亮かって感じです。

確か三国志5の諸葛亮も政治が100だったような(´・ω・`)・・・

政治力の影響

政治は外交や内政に効果があり、行動力の回復30%(政治力)つく(政治力が高ければ行動しやすいってことです。)

なので、風魔小太郎や服部半蔵が確か行動力11とかだったから中々動けなかった感じです。

これは後から政治力を上げることが出来るので、面白いシステムだと思います。

 

その代わり風魔小太郎や服部半蔵とかは戦闘が強いです。

その上、足軽なので、篭城戦には城壁を飛び越えることが出来るので、かなり重宝します。

信長の野望戦国群雄伝での兵科(部隊の種類)

因みに、足軽(歩兵)・騎馬・鉄砲が存在しますが、信長の野望戦国群雄伝ではこれ最初から決まっているので、後から自分で変えることはできません。

 

足軽は伏兵が使える、行動範囲は普通。

 

騎馬は堀や城壁が行動できないが行動範囲は広い。

 

鉄砲は破壊力はあるが行動範囲は小さい。

 

足軽・鉄砲の場合、堀(水)や城壁など行動可能(戦闘時の行動力7必要)

堀(水)や城壁の前まで近づき、待機して行動力を7まで溜める必要がある。

 

信長の野望戦国群雄伝での鉄砲隊の破壊力

なので、鉄砲隊は結構戦力になります。

信長の野望戦国群雄伝での鉄砲の威力はミサイル並の強さをほこります。

PC 版ではその効果は如実に出ています。

YouTube で PC 版信長の野望戦国群雄伝の実況動画を上げている人がいるのですが、信長の兵100に対し稲葉一鉄の鉄砲攻撃で2発ぐらいで、信長が討ち死にしゲームオーバーになっている動画がありました。

この動画を見るに稲葉一鉄は籠城戦になり、信長は攻める方。

稲葉一鉄は守る方です。

ここで籠城戦の時稲葉一鉄が居た場所は櫓です。

櫓からの攻撃はかなり有利だと思います。

厳密な数値はわかりませんが、防御力攻撃力ともに上がると感じています。(実際にゲームをやってみて思った感想)

信長の野望 戦国群雄伝での稲葉一鉄

信長の野望 戦国群雄伝 知らない武将が多数出現する。結構数値も良いので強いです。

基本的に政治と戦闘が良ければいいので、このバランスで兵科鉄砲はやばいよねって話だよね

魅力は登用・外交に影響します。

武装はお金がかかりますが、後半お金が入るので武器の相場が安くなったとき買うのが良いでしょう、損か得かは軍師の助言を聞くのもいいですが(軍師・政治と戦闘合わせて150以上)

慣れれば、軍師の助言なしでも自分に感覚で損か得か判断出来るのいないです。

米の相場

このゲームでは商業地を開発してお金を得るより、開墾して米を得て、米の相場が1.5〜2.0あたりに上がったときに売ると金がどっと入って来ます。(米相場が上げれば上がるほど良い)

軍師がいれば助言で損か得か聞けます。

武器相場

基本的に1.8から2.0ぐらいの相場で固まっているので、安いときがない。

なので金があるときに買うという感じです。

こちらも米相場と一緒で軍師がいれば助言で損か得か聞けます。