ブログの画像を早く表示してストレスなくブログを見てもらい、Google 広告も同時に表示が早くなり収益も拡大させる為の方法として、日頃ブログに普通に投稿している画像圧縮した上でブログに載せるだけでAdSense 収益が変わるのかもしれないという話をYouTube で聞いて最近やってます。
JPEG mini ってさあ iOS アプリしかないようだけど、それ以外にも便利なものが色々ありそうなので、探してみたらこんなものを見つけました。
ブラウザ上で画像を圧縮してくれます。
無料版は制限があるそうです。
使い方は
.pngまたは.jpgファイルをここにドロップして圧縮します。
最大20枚の画像、それぞれ最大5MB。
このパンダのキャラクターキャッチーでわかりやすいですね
そんで使ってみた結果こんな感じです。
だいぶ変わりました。
ファイルのサイズは圧縮前2.9MBだったのが、圧縮後には412KBまで落ちてます。
MB から KBになったので相当軽くなりました。
圧縮していない画像を貼った上で
Google AdSense(アドセンス広告)である
ヘッダー(記事上)フッター(記事下)サイドバー(記事のサイド基本右とか)
それと自動広告(Google AdSense)を貼っているのですが
これら全部の画像と広告を貼ると表示が遅くなるんで、多少なりとも良くならないかと思い圧縮して画像貼ったんですが、最近やったばかりなので結果はもう少し様子見ですね、でも画像を軽くするのは悪くないのでやっていこと思います。
最初思ったことは画像圧縮されるので、ブログに載せる画像が荒くなって見にくくなるんじゃないのか?って思いましたが、使ってみると目で見て違いはわかりませんでした。多少荒くなっても Google アドセンスがスムーズに表示されるもんなら圧縮しようと思ってましたけどね
Google が言うに3分以内に画像などが表示されないと読者が逃げてしまうそうです。
画像ファイルの容量を軽くしてブログの表示速度が速くすることによりSEO的にも良い結果が得られるそうです。
その他にも画像圧縮アプリがいっぱいあるので、自分が使いやすいと思ったお好みのものを探しているかもしれません
その他にもこんなのもありました。
私はまだこちらを使ってませんが、パンダのやつと似たような感じで使いやすそうですね、無料版のパンダのやつは制限あるみたいだからもし使えなくなったらこっち使おうかなと思います。