今や Nintendo SWITCH は自分で直す時代なのかな


ハイハイ、故障爆増中ですがなにか・・・

これ本物のオープンソースですね

NintendoSWITCHの耐久性に関しては2017年から苦言を呈しているのですが

故障の嵐で今や自分で故障を直す時代にへと到達しているのだろうと悟りました。

www.opio8.com

家庭用のテレビにも繋げて外でも友達と公園で遊べると言うマルチの使い方想定してこの形になったと思いますが、そのぶん耐久性はなく故障部分が多くなるということはすでに皆さんも知っていると思います。

外でも遊べるゲーム機にしなくてはならない理由はPSP の存在があるよね

PSP のメタルギアソリッドなんて発売された日には場所を選ばず、メタルギア楽しめるとはって思ったよ、風船で回収した方も多いでしょう、そしてもっと遡るとPlayStation(PS)頃にやったオープニング直前のエレベーターみたいなところでMETAL GEAR SOLID というタイトルが出てくる粋なはからいに感動したもんだ。

壁に張り付いた状態で立ったりしゃがんだりを繰り返した時の音で敵にばれるんじゃないのかと思った思い出が懐かしい、ゲーム的にはその音ではバレないので、手でノックして敵を誘導すると言う基本的操作になります。

話は脱線しましたが PSP の耐久性といえばかなり丈夫なものがあった、あれ多少砂場の砂利入っててもうんともすんとも言わなかったような感じがしますよ

この頃ニンテンドーDSも結構耐久性はあったと思います。

確か CM が宇多田ヒカルだったような気がするがそんな事はどうでも良いかw

任天堂のゲーム機を振り返るとファミコン(FC)スーパーファミコン(SFC)

元祖 VR 機バーチャルボーイ(VIRTUAL BOY)

バーチャルボーイ事について軽く語ると、これはまずね机で使うもので目が悪くなる上めちゃくちゃ肩がこると言う、かなり先読みした VR きである

そして画面を覗いた時どうなるか、赤い線だけで全てが表示されている感じで確かに立体感はある、テレロボクサーというゲームでこんな感じのものです。


テレロボクサーメドレー

これ実際は殴った効果音などもあり感覚的にはかなりリアルな感じで、なぜか精神的負担があった覚えがあった。

そして話は戻ろう

Nintendo 64(N64)ロクヨンの相性でこれも語ると長くなるのですが、ゴールデンアイ007、とかで、消されたライセンスのモーションキャプチャー、チョップのみで四人プレイなんてスチームとかでリメイクしてくれとか思うよ、元祖デトバイデイライトとも言うかそんな感じかな、Nintendo 64のソフトと言うと他にもありバンジョーカズーイ、パーフェクトダーク、時空戦士テュロックなど名作揃いですね作品を挙げるとキリがないのでここまでにします。

次にゲームキューブ、Nintendo 64でもそうですがスマブラよくやったな、ゲームキューブでこう振り返ると昔のスーパーファミコン(SFC)は今だに現役で動いている。

 

ここまで昔のゲーム機を振り返って最終的に何が言いたいのかと言うと

故障知らずで普通に遊べるゲーム機であった時代はいずこへ・・・

形あるものはいつか壊れるもの、だがNintendo SWITCH の耐久性と言うと、いかがなものかと思ってしまう(貴乃花