Amazon でよく売っている中華レトロゲーム機RG351M

セーブ:R3ボタン+R1ボタン

ロード:R3ボタン+L1ボタン

こういうゲーム機ってさー大抵英語だから、セーブとかわからないパターンが多いのではじめの見出しに書いておきました。

 

Amazon とかで売っている中華エミュレーターでいろんな作品が数千単位で入ってるやつが9000円〜5000円とかで売ってますね、正直あまりよく思わない人もいると思いますが、ゲーム実況者とかからすればあんな使い勝手の良い機械はないはずです。

当然ですが全タイトルが入ってるわけじゃないので、エミュレーターできるものは限られますが(やり方によっちゃ行けるかもしれません)、この数千作品という本数を考えれば、9000円前後で手に入るということはかなり使い勝手もいいはず、しかもわざわざカセットなどディスクを変える手間も省ける、ミニマリズム的には助かるだろう、コレクター目線で言うと集めてナンボという部分なので素っ気ない感じはある。

今回はコレクター目線は省いていく、Amazonで売っている中華エミュレーター【RG351M】商品があります。これ在庫切れで売ってませんが、一応リンク貼っておきます。これも多分転売屋が買い占めしてるのかもしれないね

 

後でメルカリとかラクマ調べてみよっかな、それとヤフオクとかでも売ってそうですね

でも元々レトロゲーム持ってますよって人には、そんなに待ち遠しい商品ではないにしろ気になるw

今更ファミコン(FC)のナッツ&ミルクをやりたいと思う時ないよとは言い切れないからね、因みにAmazon で有料だけどWii U 版のダウンロードでプレイ出来ます。 

ここでなぜだか引っかかるとか Wii U 版と3DS 版ってのがあるんだけど、3DS 版の場合は在庫切れになっている、なぜだか両方ともダウンロード版にも関わらず、在庫切れとはどういうことなのだろうか?そろそろ在庫がいらないからダウンロード版という感じにしたんじゃないのかな〜って思ってしまいますが、色々な事情があるんでしょうね、それとも今時ナッツアンドミルクやるか?って感じなのかな?

 

RG351Mの詳しい内容はAmazonかYouTube で見たほうが早いが

ざっくり言うとRG351M、RG350Mなど色々ありますが、新しい方がRG351Mできるゲームハード多くなってますよ確かこっちは任天堂64とかドリキャスも出来るから、もしかするとデイトナ USA とかも入ってるかもしんないよって感じです。サターン版かドリキャス版で変わってくると思うけど、RG350MはHDMI付いてるから、パソコンとか画面に写せるから、ゲーム実況用として録画しやすいのかもしれませんね、RG351Mでもやり方はあると思うので気にする必要はないかと思いますが