今日(1月26日)はドラゴンクエストII 悪霊の神々の発売34周年

FC版のドラクエⅡって1987年 1月26日発売に発売したそうだ。

そして調べてみてわかったのですが

エニックスの「ドラゴンクエスト」シリーズの第2作。開発はチュンソフト。

チュンソフトなんですね、今だとスパイク・チュンソフトって出てきて

サイバーパンク2077作ってるゲームですよね、関係なくはないのだが、個人的な思い出としてはチュンソフトと言うと、トルネコのダンジョンなど風来のシレン、チョコボの不思議なダンジョンなどを思いだす。

チョコボの不思議なダンジョンはスクエアエニックスじゃなかったっけか?

まぁ色々ごっちゃになっているので、わからんままで深追いはしない

何より今回はドラクエ2の発売34周年という事で、ドラクエ2の話をして行こうと思うのですが、どっちかと言うとスーファミ版の1・2の方がやった思い出がある

レトロゲーム新しく買い直してね、ファミコン版もプレイしたが、色々やりすぎて印象に残らなかったよ、レトロゲームを大量に買いすぎて何故だかスペースハリアーが記憶に刻まれている。

ですが、オープニングの敵襲は印象深いですね

あくましんかん(悪魔神官)が強そうなんだよな〜

 

そしてオープニングの話に戻りますが、敵襲が来たって話でしたね

一番初めにムーンブルクという城が敵襲で焼けてしまい。

ムーンブルクの一人の兵だけが生き残り、徒歩でローレシアまで行く姿はあの兵隊結構人気出てたと思うぜ、なので個人的に好きなキャラクターと言うと、ドラクエ5で言うと、グランバニアの兵士ピピンなど結構好きでしたね、後サンチョもね

序盤のヘンリー(ラインハットの王子)も懐かしいもので、有名なキャラクターで言うとテリーみたいな感じかな、ドラクエ6は結構有名なキャラクターが多いですよね

呪文とかもマダンテとかジゴスパークがあるし、何よりモブキャラというとアモス

 

アモスを仲間にする方法

 

このアモスは二択が強いられる場面がある、アモスを仲間にするには

モンストラーとの戦闘の後モンストルから北にある北山に行く

そこにはアモスがいる、話をかけると本当の話をするかイエスかノーの二択が存在し

 

本当のことを話すとそこでイベントが終了してアモスは仲間にならず旅立ってしまう

 

なのでアモスを仲間にする場合は真実を言ってはいけない。

 

その後北の山の山頂で理性の種手に入れて、モンストルに戻り理性の種をアモスに飲ませると仲間になる。

 

こういうシビアな選択結構好きでした。ファイアーエムブレムみたいな感じでさ

 

ドラクエ2の話というかドラクエシリーズの話と脱線してしまいましたが

ハーゴンの悪魔感って正統派な感じがしてます。

そしてドラクエ2なのですが、ファミコン(FC)、スーパーファミコン(SFC)などのハード自体を買う必要はない、確かアプリとかで出てますよね

Amazon の Kindle とかでもできるんじゃないかな?有料だけど面白いはず。昔ケイタイ電話でドラクエ2をやった時があったよ

www.amazon.co.jp