三国志5 裏技 戦闘中自軍の兵糧庫を燃やすとなぜか兵糧が増える

三国志5裏技すでに知ってる方もいると思いますが、今回はプレイステーション版(PS)三国志5でこの裏技を実証してみました。

 

兵糧を示す米の数字が1563390と爆上がりしているのが確認できると思います。

三国志Ⅴ 裏技

これは裏技によるもので、やり方はいたって簡単で

兵糧を最大まで増やす裏技

戦争で攻めいる時に兵糧庫が出現するので、火が付く地形に兵糧庫を置き、戦闘中に使用出来る計略【火計】を覚えている武将を用意する。

 

兵糧庫の隣あたりに火を着火する、次の日に兵糧庫に炎が着火すると兵糧が増える

兵糧庫の保存は何日も燃え続けると、兵糧が増え続ける

三国志Ⅴ 裏技

三国志Ⅴ 裏技

三国志Ⅴ 裏技

最終的にこれを増やせば兵糧を増やせるのですが、戦闘中の兵糧が大量に増えても

戦闘終了後、最大値である300万になってしまう。

三国志Ⅴ 裏技

この裏技をやると単純作業になる

三国志5 裏技 戦闘中自軍の兵糧庫を燃やすとなぜか兵糧が増える

三国志5の名声の最大値は1000です。(ハートのマーク部分に1000と書いてあります。)

名声の最大値を1000のMAXまで上げた状態の行動力(巻物のマーク)の

最大回数は10回です。

三国志5 裏技 戦闘中自軍の兵糧庫を燃やすとなぜか兵糧が増えるこれをやっても良いのですが、劇的に内政がつまらなくなります。

裏技なので当たり前なのですが、民忠をすぐに100にしたりする事ができる

君主→巡察→米50000MAX与えると大抵上がります。

巡察で民忠を上げた状態だと、『街では我が君の噂で持ちきりです。』状態や

治安が悪い状態だと賊の討伐というイベントのようなものが発生する、これは基本的に【退治する】を選んでおけば民忠は上がりますが、武勇の高い武将の方が成功します。

基本的に武力の高い武将の場合は賊退治に成功した確率が高いと思われます。

成功すると民忠などがあがります。その他数値など上がるか分かりませんが、武将の勇名が上がったような文言がありました。

 

失敗すると少しだけ民忠が上がり、実行武将が負傷します。

 

その他にも取引でお金を増やすことも可能です。

取引できる都市は決まっていて

鄴、陳留、許昌、下邳、洛陽、長安、襄陽、寿春、建業、成都に商人がいる。

取引は滅多に使うことはないと思いますが、内政をして都市を大きくした方が効率的ではあります。

 

兵糧がこれだけあれば外交なども簡単に行えるでしょう、兵糧5000ほどを払えば大抵は同盟などもできると思うので、ピンチの時は同盟を結んでもいいとは思いますが、民忠100にして人口を上げ兵数を集まりやすくして、数のゴリ押しをすればほとんどの場合は外交などあまり使わないと思うので、兵糧で民忠を上げて全武将で担当を内政にして一気に都市を作り上げて人口を上げて兵数、金、米を収入を得た方が効率が良い。

 

他にも兵を大量に集めて戦闘をし、アイテムを集めたりして遊んでます。

因みに、仙人などの在野武将のアイテムは【没収】ではアイテムを取れないので、撃破してアイテムを取るしかない。

なので、仙人などの在野武将が登用できたら、兵1にして戦闘をさせわざと撃破されに行けば、相手の君主にアイテム渡りそれをまた、撃破してアイテムをゲットした方が簡単です。

三国志5 裏技 戦闘中自軍の兵糧庫を燃やすとなぜか兵糧が増える

因みにずっと、裏技を続けると兵糧は無限に上がっていくと思われる。

だが、最大値が3000000なので意味はない。

三国志5 裏技 戦闘中自軍の兵糧庫を燃やすとなぜか兵糧が増えるその他にも色々な使い道があると思うので、この裏技を使って色々試してみても面白いと思います。