まずは制作過程をご覧下さい。
そして画像も貼っておきます。
サムネ用です。
なんかさ〜最初はビットだったマリオも今ではディズニーランドのようなアトラクションが出来て
#スーパーニンテンドーワールドがオープンしたそうですね、なんかTwitterのスーパーニンテンドーワールド の動画で、VR的な画面で、ファイヤー投げられる感じのやつあるけど、あれやってみて〜〜〜
ファイヤー投げられるんだぜ、あれ魔界村バージョンとかも思い浮かべてしまいました。もちろん魔界村バージョンなんてのは存在しないのですが、もしもこの Nintendoワールドなるものがもっと成長して、大きくなったら、日本のゲーム全体がテーマパーク化するのかもしれないですね、この流れっていうのはさ【ぷよぷよ】なんだよね
ぷよぷよはテーマパークを作ろうとして失敗したそうだが、テーマパークというのは結構難しいのかな?
実際にレゴランドっていうのはどのようになっているのか?レゴランド・ジャパン・リゾートとして、紹介ムービーが上がってますね
テーマパークの経営というのは難しいんじゃないかと思うのですが、その辺の歴史みたいなを語ってるのは岡田斗司夫チャンネルでディズニーランドの話がありましたね
アメリカの米フロリダ州オーランドは最初は沼地でワニが生息しているような場所で、当然不動産価値もない場所と言っていたような覚えがあります。(記憶で喋っているので間違っているでもあるとは思いますがご了承ください。)
PS2のソフト【Tony Hawk’s Pro Skater 4】にもテーマパークのようなステージが存在する、このゲームの中でも、テーマパーク外の沼地に行くとワニが出没するのである。
この話は別の記事でも紹介したと思いますが、改めて、もう一度紹介しておきたいと思った、なぜなら2016年にも米フロリダ州オーランドのテーマパーク「ディズニーワールド」の人工湖「セブン・シーズ・ラグーン」での事故があるそうだ。
おそらくこれ系のニュースは検索すればすぐ出てくると思いますので、気になった方は調べてみてください。
で何が言いたいのかと言うとだ、このような、沼地で地盤がゆるゆるな場所でも、ではパークを作ってしまえばその周りの不動産価値は上がると言う事になる、人を集めることができるという事が大事なのでしょう、なのでレゴジャパンもリゾートとしてガッツリ儲けているのだろうと思われるのだが、今現在この状況でも何とかなる策はあるのかな?って思うけども、安い土地に、高い単価の商品を売れば何とかなるのかな?
わからんけどね、そんな事を考えております。