沙摩柯(しゃまか)
ドラマ三国志Three Kingdoms 第80話でも、沙摩柯の矢で程普を仕留めています。
甘寧というと呉の猛将で、【魏に張遼あれば、呉に甘寧あり】みたいな言い回しがあったような気がする、そのうち甘寧の記事も書くつもりなのでその時に明細を書こうと思う、顔は血を注いだように真っ赤で、碧眼を鋭いとwikiにもある、関羽も赤面の猛将ですね、上の画像の内容を読むにゴリゴリの武闘派という事はわかると思います。
そしてこのゲーム三国志5での内容は『三国志演義』での内容で、『三国志演義』というのは、正史の千年ぐらい後に書かれたもので 正史をベースにした小説である。
小説だから多少盛ってるんだよね、なので歴史書とするならば正史『三国志』では沙摩柯は少ない内容しか載っていない、というか一文のみのもです。
呉書陸遜伝(呉書13陸遜伝)で沙摩柯は登場する
【斬張南・馮習及胡王沙摩柯等首、破其四十餘營。備將杜路・劉寧等窮逼請降。備升馬鞍山、陳兵自繞。】
【張南・馮習および胡王沙摩柯らの首を斬り、その四十余営を破った。劉備の将の杜路・劉寧らは窮逼して投降を請うた。劉備は馬鞍山に昇り、兵を陳べて自らを囲繞した。】
胡王・沙摩柯
「胡」は、一般的には北方民族を指す。
【関係ないかも知れないが胡車児を思い出してしまった。胡車児も時期に記事しようと思う・・・】
だが武陵蛮(武蛮族)などど言われている、呉書陸遜伝では沙摩柯の事は深くは書かれていない
北方民族?武陵蛮(武蛮族)?と出身が謎である、武陵蛮
季漢(蜀漢)の歴史、季漢書からみたらどうだろうか?
武陵反乱で武陵蛮は劉備の東征にも協力し、度々呉にも反乱を起こしている。
蜀と呉の戦いなのだから、単純に武陵南蛮だろうと思われる。
パラメーター
沙摩柯【武】(武力)92 【知】(知力)17 【魅】(魅力)46 【政】(政治)13
武力が92と武闘派ですね、そして魅力が46と悪くない。
陣形も【鋒矢の陣】と長蛇を覚えている。
特殊能力は一体何を覚えるのか?
覚える特殊能力
【雨乞・火矢・乱射・速攻・無双・遠矢】
弓で甘寧の頭を仕留めただけあって乱射や遠矢、火矢を覚えますね
中での雨乞も覚える、南蛮民族だけあって祈祷的な能力もあるのか?
雨を降らせるため行う呪術的・宗教的な儀礼のこと世界各地で見られるが、熱帯乾燥地域で特に盛んに行われる。とwikiにもある。
これにより南蛮だけにこの特殊能力がついていると考えられる。
これはゲーム内での話なので正史とは合わせることは出来ないが、少数民族ということはわかると思います。
特殊能力を全て覚えるまでの必要経験値
中々最後の特殊能力である【雨乞】を覚えませんでした。
なのでずっと修行で覚えさせましたね、合戦で覚えるのも良いのですが、修行に行かせてもここまで経験値が上がりました。
内政などで経験値を上げてもいいと思うが一番効率の良い上げ方は何なんでしょうね
時期にそういった攻略も探していけたらと思います。
年齢が既に75歳となってますね、これは孫権軍から戦闘して無理あり寝返らせるのに時間が掛かりましたね、登用で引き抜いても良かったのですが、忠誠が100〜92ぐらいだったので時間が掛かるので戦いで登用させました。