馬忠(ばちゅう)
馬忠は馬忠 (蜀漢)と馬忠 (孫呉)が存在する。
これは同一人物じゃないよな?そこはさてお (蜀漢)の方を調べました。
馬忠 (蜀漢)の方です【? – 249年】
馬忠とwikiで調べる成都武侯祠の馬忠塑像の写真付きですね
そんな有名な武将なんですね、馬騰とか馬超とか馬岱の子孫なのか?
馬の姓だから関係あるのか?と思ったがwikiには
【かつて母方の家で養われ、姓は狐、名は篤であった。後に馬忠と改めた。】とある。
狐篤=馬忠
更に劉備は永安で馬忠に会い、「黄権を失ったが狐篤を得た」とも言っている。延熙12年(249年)に死去し、子の馬修が跡を継いだ。孫の馬義は西晋に仕え、建寧太守となった。馬忠は人となり寛大で公正、度量があり、戯言に大笑するが怒りは顔に出さなかった。決断力に富み、恩威を並び施したため、任地の異民族から畏敬された。馬忠が亡くなると彼らは涙を流して哀しみ、廟を立てて祭った。庲降都督は張表・閻宇が後任となったが、風格や功績の点ではいずれも馬忠には及ばなかったという。wikiより
小説『三国志演義』では、南蛮遠征で祝融(孟獲の妻)との一騎討ちで飛刀を受け負傷し、張嶷と共に生け捕られる。だが、その後魏延が祝融を捕らえたため、人質交換により諸葛亮の陣へと戻された。
北伐の際に諸葛亮の指示に従い、弩の伏兵を用い張郃を射殺するという大功を挙げた。wikiより
もうちょっと能力値あげてもいいんじゃないのかと思ったぐらいです。
史実の方が評価良いですね、張嶷と同等の能力値でもいいと思うところ。
覚える特殊能力
【同討・収拾・消火・伏兵・乱射・速攻】
陣形
【偃月の陣】(えんげつ)
平地型の陣形クリティカルヒット(攻撃力が2倍)発生確率が上がる陣形で、クリティカルヒットは武将の勇名な高いほど発生しやすく、勇名が高い武将にこの陣形を使わせると効果的。
関連兵器はなし
攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・C 機動力・D 射程2
【衡軛の陣】(こうやく)
山岳型山や森林で高い防御力を誇る陣形。横からの攻撃に対しても防御力が落ちないので、高山など、進入不可能な地形を背に戦えば、敵に囲まれてもかなりの間持ちこたえることができる。
関連兵器なし
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・B 機動力・D 射程2
【長蛇の陣】(ちょうだ)
山岳型山林で驚異的な機動力を発揮する陣形。防御力・攻撃力はさほどではないので、遠くの敵に接近するのに使うと良い。新兵器である『筒袖鎧』で防御力と弓防御力を高められる。『筒袖鎧』(とうしゅうがい、つつそでよろい)は、中国の甲冑・鎧の形式の一つ。古代中期に用いられた。
新兵器『筒袖鎧』を開発・【無】
攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
新兵器『筒袖鎧』を開発・【有】
攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・B 機動力・S 射程2
【方円の陣】(ほうえんの陣)
平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。
発石車 【無】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3
発石車 【有】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】73 知力【知】54 魅力【魅】59 政治【政】30
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値25637・勇名2328