夏侯覇(かこうは)
『正史』夏侯覇の父親は夏侯淵。(187年以前 – 259年頃)
父は夏侯淵。兄は夏侯衡。弟は夏侯称・夏侯威・夏侯栄・夏侯恵・夏侯和。娘は晋の羊祜の夫人。また、子が数人いた。wikiより
子供いすぎだよね、どうりで三国志5に夏侯の姓が多かった訳ですね・・・
そんなこと言ったら諸葛の姓のやら司馬の姓も多いです。
蜀へ亡命
司馬懿のクーデターにより皇族曹氏の勢力はこれ以降衰退し、司馬懿の一族が事実上の支配権をもつ。
曹氏4代続いたが曹爽抹殺されます。
司馬懿が曹爽を誅殺し、曹爽の従弟夏侯玄も朝廷に召喚される(後に殺害)という事件が起こった。夏侯玄は夏侯覇の従子(一族の中で一つ下の世代)に当たる続柄である。さらに仲の悪かった郭淮が、夏侯玄に代わって後任の征西将軍となった。これらの事で自らの身に危険が及ぶことを恐れ、同年の内に蜀漢へ亡命した。
魏の名門夏侯一族である、夏侯覇ですが、父親の恨みはあるだろう。
定軍山の戦いで父と弟の夏侯栄を劉備軍の黄忠に斬られた事から、夏侯覇は常に亡父の復讐の機会を窺っていた事が伝えられている。とwikiにもある。
夏侯覇は劉禅の親戚で夏侯覇は蜀漢で手厚く持て成された。
(255年)に姜維と共に狄道に出て、魏の王経を大破した戦果と陳祇の死(258年)より後の死没が伝えられるのみである。
小説『三国志演義』では色々あるものの時代が飛び飛びで、最終的に姜維の参謀として北伐に幾度となく参加するが、第八回目の戦いで空城の計にかかり戦死。
覚える特殊能力
【火計・同討・伏兵・火矢・遠矢・騎射】
陣形
【錐行の陣】
平地型の陣形機動性を重視した強襲用の陣形。素早く敵に接近することに向いている。弓攻撃力・弓防御力は最低なので射撃戦には向かない。
研究で『強化騎兵』があれば攻撃力・防御力が更に上昇する。
強化騎兵 【無】
攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
強化騎兵 【有】
攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
【衡軛の陣】(こうやく)
山岳型山や森林で高い防御力を誇る陣形。横からの攻撃に対しても防御力が落ちないので、高山など、進入不可能な地形を背に戦えば、敵に囲まれてもかなりの間持ちこたえることができる。
関連兵器なし
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・B 機動力・D 射程2
【長蛇の陣】(ちょうだ)
山岳型山林で驚異的な機動力を発揮する陣形。防御力・攻撃力はさほどではないので、遠くの敵に接近するのに使うと良い。新兵器である『筒袖鎧』で防御力と弓防御力を高められる。『筒袖鎧』(とうしゅうがい、つつそでよろい)は、中国の甲冑・鎧の形式の一つ。古代中期に用いられた。
新兵器『筒袖鎧』を開発・【無】
攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
新兵器『筒袖鎧』を開発・【有】
攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・B 機動力・S 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】90 知力【知】67 魅力【魅】77 政治【政】72
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
武力【武】90 知力【知】68 魅力【魅】77 政治【政】72
経験値32185・勇名2665