三国志5 武将 鄧艾

鄧艾(とうがい)

三国志5 武将 鄧艾

鄧艾(生年不詳 – 264年)

『正史』と『三国志演義』と比べると大体内容は一緒です。

ですが、演義で一騎討ちで猛将の文鴦や姜維と互角に渡り合うなど、優れた武勇の持ち主として描かれている。毌丘倹の乱や北伐の際にバトったのかも知れないが『正史』でも一騎打ちをしているかはわからない。

wikiにもこうある。

内政・軍事問わず多くの功績を挙げ、姜維の北伐を幾度も防いだ。晩年には蜀征伐を行ない、劉禅を降伏させた。

実際にゲーム内でも鄧艾は強い 。

方円の状態で籠城されたら、守りが堅いです。

鄧艾について手っ取り早い話は、真三國無双6の動画を見ると分かりやすいと思います

子供の頃どんなん?

子供の頃は吃音で知略と強い意志力を兼ね備えていた。幼くして父を亡くし曹操が荊州を征した時に故郷から連行され、汝南の屯田民とされた。12歳になったとき、母に連れられ潁川に赴き「文は世の範たり、行ないは士の則たり」と書かれた陳太丘碑文を読んで、自ら名を鄧範、字を士則と名乗った。後に、一族で同じ名をつけた者が出たので、名を鄧艾、字を士載と変えた。12、3歳にして県から召しだされて役人になる。wikiより

 中1ぐらいじゃないか?現代と比べるのは間違っているとは思うが

これくらいの年齢である一つの仕事につくと、固着した感覚が生まれるのではないのかと不安になる部分もあると思うが、この考え自体も成熟しない幼い状態を作るのかもしれない。

その後、都尉学士となったが、吃音のせいで周りから疎ましがられたため中々出世できず、苦学して典農の属官である稲田守叢草吏となることができた。同じ郡役人の父が鄧艾の家の貧しさに同情し、鄧艾に手厚い援助を施したが、鄧艾は全く御礼を言わなかった。この頃、彼は高い山や広い沼地などを見かけると、いつも軍営を設置するのに適当な場所を探そうと測量を行ない、それを地図に書き記していた。当時、彼のこの行動を奇異であるとして嘲笑する者が多かったという。典農綱紀・上計吏と昇進し都に使者として赴いたとき、司馬懿に謁見できることとなった。司馬懿は彼の才能を高く買い、鄧艾を属官に任命し、次いで尚書郎に昇進させた。wikiより

若い頃から戦闘に向いたベストポジションを探していた。

そんな若き日の鄧艾を周りは馬鹿にしていたが、司馬懿は鄧艾を昇進させた。

慧眼は曹操と劉備の其れだったのだろう。

その後鄧艾は司馬懿に富国強兵した方がいいよと言う。

『済河論』書を著した。

孫権が死に諸葛恪は政権を握った。だがそれも長くは続かないと鄧艾が司馬懿に言ったそうだ。

その後色々あり・・・蜀漢攻略して蜀討伐の功績により、鄧艾は太尉に任命され、二万戸を加増された。すでに70歳に近い老年であった。

鍾会の乱

鄧艾は、その後も成都に駐屯し、勢いのままに呉を征伐する計画を立てた。まずは、将兵を休ませながら農業を盛んにおこない、同時に造船を行い長江を下って呉に進軍する準備を始めた。また、劉禅を成都に留め置いて厚遇することにより、呉の孫休に降伏を促す材料になると思い、劉禅を扶風王に奉じて財産を戻そうとした。鄧艾がこれらの旨を司馬昭に申し入れると、司馬昭は衛瓘に命じ鄧艾を戒め、自分の考えだけで勝手な行動を起こさないよう注意した。だが、鄧艾は「蜀を滅ぼした今、一刻も早く呉を討伐するべきであると考えます。朝廷からの命令を待っていると機を逸してしまう恐れがあります。『春秋』によれば、大夫は国外に出たら、国益のために独断専行を行ってもよいことになっております」と反論した。鍾会が、鄧艾の行動は反逆行為に当たると糾弾し、反乱するのは最早時間の問題であると上奏すると、胡烈・師纂らもそれに同調した。そのため、間もなく詔書が下り、鄧艾は反逆者とされ、衛瓘に捕えられて囚人護送車によって都へ送還されることになった。wikiより

 かなりざっくり言うと、国が大きくなればなるほど、内部分裂が生まれる。

七十歳ぐらいになったらさ、人間嫌でも我が出るのだろう。

忠臣として進言したとは思うが、晩年になってあまりにも力を持ちすぎたのかもしれないですね

鄧艾が捕らわれた後、鍾会は成都に入った。鄧艾の護送車が成都を発つと、鍾会・姜維らはクーデターを起こしたが、失敗に終わり殺された。

当時過去刑に処されたものを弁護することは、過去の皇帝の誤りを申し立てることでもあり、自らの失脚につながる行為であった。ましてや反逆者として処刑された者の名誉回復の嘆願をするなどは、命懸けの所業でありまず受け入れられないものだった。しかし段灼の嘆願は実を結び、273年、司馬炎は功績を評価して名誉を回復すると共に、孫の鄧朗を郎中に取り立てた。泰始年間、羌が大挙して反乱を起こしたが、鄧艾の築いた砦のお蔭で官民ともに安全を保てたという。 

www.opio8.com

覚える特殊能力

三国志5 武将 鄧艾

【混乱・激励・火矢・速攻・沈着・応射】

陣形

【錐行の陣】

平地型の陣形機動性を重視した強襲用の陣形。素早く敵に接近することに向いている。弓攻撃力・弓防御力は最低なので射撃戦には向かない。

研究で『強化騎兵』があれば攻撃力・防御力が更に上昇する。 

強化騎兵 【無】 

攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2

 強化騎兵 【有】

 攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2

 

【衡軛の陣】(こうやく)

山岳型山や森林で高い防御力を誇る陣形。横からの攻撃に対しても防御力が落ちないので、高山など、進入不可能な地形を背に戦えば、敵に囲まれてもかなりの間持ちこたえることができる。

 関連兵器なし

攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・B 機動力・D 射程2 

 

【長蛇の陣】(ちょうだ)

山岳型山林で驚異的な機動力を発揮する陣形。防御力・攻撃力はさほどではないので、遠くの敵に接近するのに使うと良い。新兵器である『筒袖鎧』で防御力と弓防御力を高められる。『筒袖鎧』(とうしゅうがい、つつそでよろい)は、中国の甲冑・鎧の形式の一つ。古代中期に用いられた。

 新兵器『筒袖鎧』を開発・【無】

攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2  

新兵器『筒袖鎧』を開発・【有】

攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・B 機動力・S 射程2

 

 【方円の陣】(ほうえんの陣)

平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。 

発石車  【無】 

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3 

発石車  【有】 

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 鄧艾

武力【武】87 知力【知】94 魅力【魅】75 政治【政】88

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。  

経験値32010・勇名2331