陳寿(ちんじゅ)
【建興11年(233年) – 元康7年(297年)】
『正史』書いた人です。この人がデータ残さなかったら、光栄(コーエー)『KOEI』というゲーム自体も存在が信長の野望、大航海時代、水滸伝などのシリーズだけになったのかもしれない。『三国志』の著者である。
自身の伝は『晋書』にある。祖父は陳式、甥は陳符(字は長信)・陳蒞(字は叔度)・陳階(字は達芝)wikiより
二十四史
司馬遷『史記』
班固『漢書』
范曄『後漢書』
陳寿『三国志』
房玄齢等『晋書』
沈約『宋書』
蕭子顕『南斉書』
姚思廉『梁書』
姚思廉『陳書』
魏収『魏書』
李百薬『北斉書』
令狐徳棻等『周書』
魏徴・長孫無忌等『隋書』
李延寿『南史』
李延寿『北史』
劉昫等『旧唐書』
欧陽脩・宋祁『新唐書』
薛居正等『旧五代史』
欧陽脩『新五代史』
脱脱等『宋史』
脱脱等『遼史』
脱脱等『金史』
宋濂等『元史』
張廷玉等『明史』
二十六史
柯劭忞等『新元史』
趙爾巽等『清史稿』
その他
班固・劉珍・蔡邕等『東観漢記』
中華民國版『清史(中国語版)』
中国版『清史(中国語版)』
益州巴西郡安漢県を代表する名門に陳氏・趙氏・閻氏・范氏が在り「安漢四姓と称された。
私怨による曲筆を疑う話(陳寿が歴史を曲げるエピソード)
『三国志』については、優れた歴史書であるとの評価が高い。夏侯湛が『三国志』を見て、自らが執筆中だった『魏書』を破り捨ててしまったという話が残っている。
しかし、陳寿本人については『三国志』を書くに際して、私怨による曲筆を疑う話が伝わっている。例えば、かつての魏の丁儀一族の子孫達に当人の伝記について「貴方のお父上のことを、今、私が書いている歴史書で高く評価しようと思うが、ついては米千石を頂きたい」と原稿料を要求し、それが断られるとその人物の伝記を書かなかったという話がある。また、かつて諸葛亮が自分の父を処罰し、自身が子の諸葛瞻に疎まれたことを恨んで諸葛亮の伝記で「臨機応変の軍略は彼の得手ではなかったからであろうか」とそれを低く評価し諸葛瞻を「書画に巧みで、名声だけが実質以上であった」などと書いたのだといった話も伝わっている
結局は人間が書いているから私情が交わるのはしゅうがないのかも知れない。
歴史書でもあり、軽いデスノート的な要素もある。
『晋書』という史書の正確性については批判的な評価が多い。丁儀一族は曹丕に誅殺されており、子孫は存在さえ疑わしい、部分もある。
また、孔明の政治家としての才能は非常に高く評価するが軍事能力に疑問符を付けた。
『晋書』の他にも、常璩が『華陽国志』に、陳寿が諸葛瞻から恥辱を受けた恨み故に、『三国志』で諸葛瞻を悪く書いたと語った蜀漢の長老の話を記しており、陳寿に対する同様の悪評は、340年に完成した王隠の『晋書』など類書に記録されており早くから広まっていた(正史『晋書』は648年刊)。
『晋書』における陳寿が私怨による曲筆を行なったという記述は、清代には王鳴盛や趙翼による反論が行われたが、これらも事実誤認が多く緻密な考証とは言いがたい。
かつての師であった譙周は、陳寿に「卿は必ずや学問の才能をもって名を揚げることであろう。きっと挫折の憂き目に遭うだろうが、それも不幸ではない。深く慎むがよい」といったが、その通りの結果になったと『晋書』は評している。wikiより
覚える特殊能力
【混乱・同討・収拾・鼓舞・消火・占卜】
陣形
【鋒矢の陣】(ほうし)
山岳型戦闘で『突撃』が実行可能で攻撃的陣、山や森林の地形では機動力がるだが、防御には弱い、だが研究で新兵器『戦車』を開発すれば少しは弱点を補える。
新兵器『戦車』を開発・【無】の場合。
攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・A 射程2
新兵器『戦車』を開発・【有】の場合。
攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・C 機動力・A 射程2
【衡軛の陣】(こうやく)
山岳型山や森林で高い防御力を誇る陣形。横からの攻撃に対しても防御力が落ちないので、高山など、進入不可能な地形を背に戦えば、敵に囲まれてもかなりの間持ちこたえることができる。
関連兵器なし
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・B 機動力・D 射程2
【方円の陣】(ほうえんの陣)
平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。
発石車 【無】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3
発石車 【有】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】31 知力【知】88 魅力【魅】60 政治【政】79
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値16105・勇名700
計略で流言を多くやりました。すると結構早めに特殊能力を全部覚えました。
パラメーターに合った担当を選んでいくことが、早めに成長させる方法なのかも知れないです。