三国志5 武将 師纂

師纂(しさん)

三国志5 武将 師纂師 纂(し さん、? – 264年)

『三国志』魏志「鄧艾伝」・『晋書』「文帝紀」に記述がある。

『正史』

司馬昭の主簿であったが、後に司馬昭の命令で鄧艾配下の司馬となり、蜀征伐に反対していた鄧艾を説得し翻意させた(晋書「文帝紀」)。

263年、蜀討伐では鄧艾に従って出陣し、鄧艾の子の鄧忠と共に強行軍を率いて間道を通り、成都を目指した。

鄧艾の軍は江油を攻め取り涪に到達すると、後退した諸葛瞻を追って綿竹を攻撃した。

このとき、師纂は鄧忠と共に諸葛瞻への攻撃を命じられたが、敗退したため鄧艾から激しく叱責され、斬罪に処せられそうになった。

このため、師纂は鄧忠と共に引き返して再び戦い、諸葛瞻・張遵らを討ち取った。その後、蜀漢を滅亡させ成都に入った鄧艾から益州刺史を任された(魏志「鄧艾伝」)。

鍾会が鄧艾の失脚を謀ったときは、胡烈と共に鄧艾を誣告し謀反人に仕立てあげることに加担した(魏志「鄧艾伝」)。

鍾会が死ぬと、鄧艾配下の将兵は護送中の鄧艾父子を救出しようとしたが、保身を図った衛瓘に言い含められた田続によって、鄧艾父子は殺害されてしまった(魏志「鄧艾伝」が引く『漢晋春秋』、晋書「衛瓘伝」)。

師纂の成都入城から鄧艾父子殺害までの動静は一切明らかではなく、ただ鄧艾父子と一緒に殺害されたということのみが伝わる(魏志「鄧艾伝」が引く『世語』)。

師纂は短気な上に粗暴で、恩情にも乏しかったため周囲の恨みを買っており、その死体は傷だらけであったという(魏志「鄧艾伝」が引く『世語』)。

『三国志演義』(小説)

では、終始鄧艾の側近のような立場で描かれている。wikiより

 

性格は短気で粗暴、恩情も乏しいとあるのに鄧艾を説得させたり、

鄧艾を誣告(故意に事実を偽って告げること)し謀反人に仕立てあげることに加担。

だが最後は鄧艾父子と一緒に殺害されていたと伝わると書いてある。 

www.opio8.com

www.opio8.com

www.opio8.com

www.opio8.com

覚える特殊能力

三国志5 武将 師纂

【混乱・同討・鼓舞・伏兵・乱射・速攻】

 

陣形

 

【偃月の陣】(えんげつ)

平地型の陣形クリティカルヒット(攻撃力が2倍)発生確率が上がる陣形で、クリティカルヒットは武将の勇名な高いほど発生しやすく、勇名が高い武将にこの陣形を使わせると効果的。  

関連兵器はなし

攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・C 機動力・D 射程2 

 

【鋒矢の陣】(ほうし)

山岳型戦闘で『突撃』が実行可能で攻撃的陣、山や森林の地形では機動力がるだが、防御には弱い、だが研究で新兵器『戦車』を開発すれば少しは弱点を補える。  

新兵器『戦車』を開発・【無】の場合。

攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・A 射程2  

新兵器『戦車』を開発・【有】の場合。

攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・C 機動力・A 射程2

 

【方円の陣】(ほうえんの陣)

平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。

 発石車  【無】

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3 

発石車  【有】

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 師纂

武力【武】69 知力【知】30 魅力【魅】53 政治【政】45

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値32083・勇名6933

 

勇名はあまり関係ないです。経験値で特殊能力を覚えます。