吾彦(ごげん)
吾 彦(ご げん、? – 315年以前)
猛獣と素手で戦えた男と逸話にある
呉王朝に仕え、下級武官として大司馬陸抗の配下となる。
やがて将軍として取り立てられた。
272年6月頃、晋の益州刺史王濬は呉の征伐目論み、軍船を作り始める。
呉帝孫晧に対して「晋は確実に攻呉の計を進めております。建平の兵を増やして要衝の地を塞ぐべきです。建平を下せなくば、敢えて長江を渡る事もないでしょう」と上奏し、守備兵を増員して備えるよう訴えたが、容れられなかった。
吾彦は独断で長江に鉄鎖をし江路を遮断し、防備を固めた。
同年9月に西陵督歩闡が呉に反旗を翻し、西陵城ごと晋に降伏した。
10月、陸抗、吾彦、将軍左奕らと共に西陵へ侵攻した。
12月、呉軍は歩闡救援の為に到来した晋の荊州刺史楊肇を撃破し、さらに西陵を奪還して歩闡を捕らえ、反乱を鎮圧した。
279年11月、晋軍が6方向より呉征伐を敢行、吾彦は粘るも王濬率いる益州軍の勢いは凄まじかった。
280年3月に孫晧(呉帝)が晋に降伏、その後吾彦も降伏する。
wikiより
この時代は既に蜀はなくなっていて晋になっているので、 多勢に無勢で呉は降伏せざる終えなかった。
覚える特殊能力
【収拾・鼓舞・消化・激励・火矢・遠矢】
陣形
【方円の陣】(ほうえんの陣)
平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。
発石車 【無】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3
発石車 【有】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3
【水陣】(すいじん)
水上型唯一の水上専用陣形。陸上では防御力が激減するので役に立たないが水上では無敵の陣形に変身する。新兵器の『楼船』(ろうせん)があれば攻撃・防御・弓防御が上がる。
新兵器『楼船』を開発・【無】の場合。
攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・B 機動力・A 射程2
新兵器『楼船』を開発・【有】の場合。
攻撃力・A 防御力・A 弓攻撃力・C 弓防御力・A 機動力・A 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】66 知力【知】48 魅力【魅】67 政治【政】21
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値14265・勇名0