三国志5 武将 馬遵

馬遵(ばじゅん)

三国志5 武将 馬遵

馬 遵(ば じゅん、生没年不詳)

魏に仕えた。

「姜維伝」が引く『魏略』によると、馬遵の巡察は郭淮に従って移動していただけであり、諸葛亮の侵攻を聞いた郭淮が上邽への退避を決めたため、馬遵も冀県が西方に偏り過ぎていることを考え、それに従ったというものである。姜維が馬遵に冀県へ戻ることを勧めたが、馬遵は姜維らにむかって「私は諸君らが信用できない、みな逆賊だ」と罵った。このため、止むなく姜維らがそれぞれ勝手な行動をするようになり、姜維は郡吏とともに冀県に帰還して、住民たちの勧めで諸葛亮に降ったという。

『魏書』「張既伝」が引く『魏略』によると、太和年間の北伐の際、天水太守と南安太守は郡を棄てて東に奔ったが、かつて張既に採り立てられた隴西太守の游楚だけは任地に留まり、蜀軍を防ぎきった。游楚が列侯に封じられる一方で、逃亡した天水太守と南安太守は重い刑罰に処せられたという。

小説『三国志演義』では、諸葛亮が攻めてきた時に配下の姜維の策で撃退する。しかし、諸葛亮の策にかかって姜維を疑い、姜維が蜀に降伏するきっかけを作っている。その後、蜀軍に攻められ夏侯楙と共に羌族の部落へ逃亡してしまう。wiki 

覚える特殊能力

三国志5 武将 馬遵

【混乱・同討・収拾・伏兵・火矢・遠矢】

陣形

【箕形の陣】(きけいのじん)

平地型の陣形平地向きの陣形。攻撃を受けた時に敵の損害を負傷だけにとどめ、脂肪率を下げることができる。城の上など、回復が可能な場所に陣取ると効果的で、どちらかといえば射撃戦向き。 

関連兵器なし 

攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・B 機動力・D 射程2

 

【鋒矢の陣】(ほうし)

山岳型戦闘で『突撃』が実行可能で攻撃的陣、山や森林の地形では機動力がるだが、防御には弱い、だが研究で新兵器『戦車』を開発すれば少しは弱点を補える。  

新兵器『戦車』を開発・【無】の場合。

攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・A 射程2  

新兵器『戦車』を開発・【有】の場合。

攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・C 機動力・A 射程2

 

【長蛇の陣】(ちょうだ)

山岳型山林で驚異的な機動力を発揮する陣形。防御力・攻撃力はさほどではないので、遠くの敵に接近するのに使うと良い。新兵器である『筒袖鎧』で防御力と弓防御力を高められる。『筒袖鎧』(とうしゅうがい、つつそでよろい)は、中国の甲冑・鎧の形式の一つ。古代中期に用いられた。 

新兵器『筒袖鎧』を開発・【無】の場合。

攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2 

新兵器『筒袖鎧』を開発・【有】の場合。

攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・B 機動力・S 射程2

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 馬遵

武力【武】68 知力【知】53 魅力【魅】55 政治【政】47

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値24545・勇名1653