三国志5 武将 張象

張象(ちょうしょう)

三国志5 武将 張象

張 象(ちょう しょう、? – ?)

『三国志』には名前が見られない。

張象は呉末の游撃将軍であった。

天紀4年(280年)、太康の役にて西晋の軍が20万を称する大軍で呉に攻めてきた。

夏口や武昌を陥落したあと、王濬の軍は3月には三山に達した。

孫晧は張象を石頭城に派遣し、舟師1万人軍を率いさせ西晋に抵抗を試みたが、呉の将兵に既に戦意はなく、王濬軍の旗を眺め見て観念し投降した。

孫晧はさらに陶濬に大船と2万の軍を率いさせ抵抗しようとしたが、その兵たちも出撃前に殆どが逃亡した。

ここに至り、呉には守備する将兵がいなくなってしまい、孫晧は3月15日に降伏し、呉は滅亡した。

張象のその後は不明である。wikiより 

www.opio8.com

 覚える特殊能力

三国志5 武将 張象

【火計・混乱・収拾・鼓舞・激励・水計】

 

陣形

【箕形の陣】(きけいのじん)

平地型の陣形平地向きの陣形。攻撃を受けた時に敵の損害を負傷だけにとどめ、脂肪率を下げることができる。城の上など、回復が可能な場所に陣取ると効果的で、どちらかといえば射撃戦向き。

関連兵器なし 

攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・B 機動力・D 射程2

 

【水陣】(すいじん)

水上型唯一の水上専用陣形。陸上では防御力が激減するので役に立たないが水上では無敵の陣形に変身する。新兵器の『楼船』(ろうせん)があれば攻撃・防御・弓防御が上がる。 

新兵器『楼船』を開発・【無】の場合。

攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・B 機動力・A 射程2 

新兵器『楼船』を開発・【有】の場合。

攻撃力・A 防御力・A 弓攻撃力・C 弓防御力・A 機動力・A 射程2

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 張象

武力【武】57 知力【知】21 魅力【魅】37 政治【政】49

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値12921・勇名376