三国志5 武将 張節

張節(ちょうせつ)

三国志5 武将 張節

張 節(ちょう せつ)は、中国の小説である『三国志演義』の登場人物。

三国時代の魏の黄門侍郎。『三国志演義』第119回で登場する。

265年に司馬炎が魏の皇帝・元帝に禅譲を迫った際、張節は「簒奪だ。国賊だ」と司馬炎を罵って禅譲を許そうとしなかったため、司馬炎が「簒奪された漢の復讐の簒奪だ」と反論して兵士に命じて張節を逮捕して殴り殺させた。wikiより

覚える特殊能力

三国志5 武将 張節

【火計・混乱・収拾・鼓舞・消化・激励】

陣形

【鋒矢の陣】(ほうし)

山岳型戦闘で『突撃』が実行可能で攻撃的陣、山や森林の地形では機動力がるだが、防御には弱い、だが研究で新兵器『戦車』を開発すれば少しは弱点を補える。  

新兵器『戦車』を開発・【無】

攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・A 射程2  

新兵器『戦車』を開発・【有】

攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・C 機動力・A 射程2

 

【長蛇の陣】(ちょうだ)

山岳型山林で驚異的な機動力を発揮する陣形。防御力・攻撃力はさほどではないので、遠くの敵に接近するのに使うと良い。新兵器である『筒袖鎧』で防御力と弓防御力を高められる。『筒袖鎧』(とうしゅうがい、つつそでよろい)は、中国の甲冑・鎧の形式の一つ。古代中期に用いられた。 

新兵器『筒袖鎧』を開発・【無】

攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2

 新兵器『筒袖鎧』を開発・【有】

攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・B 機動力・S 射程2 

 

【方円の陣】(ほうえんの陣)

平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。 

発石車  【無】 

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3 

発石車  【有】 

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 張節

武力【武】32 知力【知】44 魅力【魅】70 政治【政】61

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値18217・勇名240