三国志5 武将 華覈

華覈(かかく)

三国志5 武将 華覈

華 覈(か かく、219年 – 278年)

政治手腕に優れていたため、上虞県尉を務めていたとき、その治世に大きな功績を挙げている。この功績をきっかけにして、典農都尉・秘府郎・中書丞と昇進を続け、呉末期の重臣の一人となった。

永安6年(263年)、魏が蜀漢を滅ぼしたとき(蜀漢の滅亡)、孫休に対して魏に警戒するよう進言した。元興元年(264年)、孫休死後に孫晧が即位すると、徐陵亭侯に封じられた。国政の方針や人材登用などで孫晧から重用され、多くの臣下達が粛清される中で、孫晧の不興を買うこともなく、長く仕え続けた。

華覈は人物眼に優れていたため、孫晧に多くの有能な士を推挙する一方で、孫晧に百通を超える上奏文を奉っている。

また文学的才能にも優れており、孫晧の要望もあったため東観の令を任された。

『呉書』(『三国志』の呉書とは別)の編纂を命じられた韋昭とは親友で、自身も右国史に任命され『呉書』の編纂に協力した。

後に、韋昭が孫晧の怒りを買って処刑されることになったとき、その処刑に最後まで反対したが、救うことはできなかった。

天冊元年(275年)、孫晧から晋を討伐すべきかどうかを問われたため、これに対し「晋は強大国ゆえ、今は自重あるべし」と慎重論を述べた。

しかしこのことで、晋を攻撃しようと躍起になっていた孫晧の怒りを買ってしまい、華覈自身も政治の場から遠ざけられることになった。天紀2年(278年)、失意の内に死去したという。wikiより 

www.opio8.com

覚える特殊能力

三国志5 武将 華覈

【火計・同討・収拾・激励・水計・反計】

陣形

【方円の陣】(ほうえんの陣)

平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。 

発石車  【無】 

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3 

発石車  【有】 

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3 

 

【水陣】(すいじん)

水上型唯一の水上専用陣形。陸上では防御力が激減するので役に立たないが水上では無敵の陣形に変身する。新兵器の『楼船』(ろうせん)があれば攻撃・防御・弓防御が上がる。 

新兵器『楼船』を開発・【無】

攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・B 機動力・A 射程2 

新兵器『楼船』を開発・【有】

攻撃力・A 防御力・A 弓攻撃力・C 弓防御力・A 機動力・A 射程2

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 華覈

武力【武】24 知力【知】78 魅力【魅】71 政治【政】60

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値12200・勇名0