迷当大王(めいとうだいおう)
迷当(めいとう、生没年不詳)
羌族の首領。
歴史書『三国志』での記述はほとんど無い。
同書「郭淮伝」によると、正始元年(240年)、蜀漢の姜維による魏への北伐に呼応して反乱を起こしたが、郭淮に鎮圧された。
小説『三国志演義』では「迷当大王」の名で登場し、羌族の王という設定である。
姜維の北伐の際に、約5万の軍勢を率いて蜀漢の援軍として参戦する。
しかし、魏の陳泰の偽りの降伏を受け入れたため、羌軍は壊滅してしまう。
また、迷当大王自身も郭淮に捕らえられ、魏に降伏することになっている。
その後、迷当大王は郭淮の指示を受け、魏兵を紛れ込ませた羌軍を率いて蜀の陣に帰還する。案の定、迷当大王の降伏を知らない姜維はこれを受け入れることになる。
このため魏軍は機に乗じて蜀漢の陣を奇襲し、壊滅的な打撃を与えている。
しかし迷当大王自身は、この奇襲の中で魏軍に殺されることになっている。wikiより
覚える特殊能力
【火計・混乱・火矢・奮迅・乱射・無双】
陣形
【錐行の陣】
平地型の陣形機動性を重視した強襲用の陣形。素早く敵に接近することに向いている。弓攻撃力・弓防御力は最低なので射撃戦には向かない。研究で『強化騎兵』があれば攻撃力・防御力が更に上昇する。
強化騎兵 【無】
攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
強化騎兵 【有】
攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
【長蛇の陣】(ちょうだ)
山岳型山林で驚異的な機動力を発揮する陣形。防御力・攻撃力はさほどではないので、遠くの敵に接近するのに使うと良い。新兵器である『筒袖鎧』で防御力と弓防御力を高められる。『筒袖鎧』(とうしゅうがい、つつそでよろい)は、中国の甲冑・鎧の形式の一つ。古代中期に用いられた。
新兵器『筒袖鎧』を開発・【無】
攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
新兵器『筒袖鎧』を開発・【有】
攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・B 機動力・S 射程2
【方円の陣】(ほうえんの陣)
平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。
発石車 【無】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3
発石車 【有】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3
【水陣】(すいじん)
水上型唯一の水上専用陣形。陸上では防御力が激減するので役に立たないが水上では無敵の陣形に変身する。新兵器の『楼船』(ろうせん)があれば攻撃・防御・弓防御が上がる。
新兵器『楼船』を開発・【無】
攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・B 機動力・A 射程2
新兵器『楼船』を開発・【有】
攻撃力・A 防御力・A 弓攻撃力・C 弓防御力・A 機動力・A 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】80 知力【知】33 魅力【魅】38 政治【政】19
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値24818・勇名3534