三国志5 武将 朱霊

朱霊(しゅれい)

三国志5 武将 朱霊朱 霊(しゅ れい、? – 229年以降)

初めは袁紹の配下だった。

 

初平4年(193年)または興平元年(194年)、曹操が徐州の陶謙を討伐した際に、袁紹は朱霊に3つの営を率いさせて曹操の救援に派遣し、朱霊は戦功を立てた。

 

その後、他の部将たちは袁紹の下に帰還したが、朱霊は曹操の器量に惚れ込み、その家臣となった。

 

曹操の死後も活躍する。

 

太和3年(229年)秋、曹休・賈逵らの呉討伐軍に加わった。

 

曹休が合肥を攻撃して敗北したため、朱霊はこれを何とか救助した。これが史書における朱霊の最後の事績である。

 

正始4年(243年)秋7月、曹芳(斉王)は詔勅を下し、曹操の廟庭に功臣20人を祭った。

その中には朱霊も含まれている(「斉王紀」)。

祭られた者の中で、朱霊だけが『三国志』に伝を立てられていない(徐晃伝に付随する形で記述は存在する)。

 

小説『三国志演義』では、正史ほど活躍していない。wikiより

覚える特殊能力

三国志5 武将 朱霊

【火計・混乱・鼓舞・伏兵・速攻・強行】

陣形

【鈎行の陣】(こうこうの陣)

山岳型の陣形山岳及び森林に適している。攻撃を受けた際に兵士が死亡せず、負傷するだけに止まる確率が高い。負傷した兵は回復可能なので実質的な兵の損耗が減らせる。防御向きの陣形である。 

連弩  【無】 

攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・A 機動力・B 射程2 

連弩  【有】 

攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3

 

【偃月の陣】(えんげつ)

平地型の陣形クリティカルヒット(攻撃力が2倍)発生確率が上がる陣形で、クリティカルヒットは武将の勇名な高いほど発生しやすく、勇名が高い武将にこの陣形を使わせると効果的。  

関連兵器はなし

攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・C 機動力・D 射程2

 

その他の動画

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 朱霊武力【武】63 知力【知】40 魅力【魅】41 政治【政】29

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値46000・勇名5790

三國志V with パワーアップキット|オンラインコード版