黄権(こうけん)
黄 権(こう けん、? – 240年4月)
若くして郡吏となり、劉璋に召されて主簿となった。
211年、張松が劉備を使って張魯に対抗させることを劉璋に献策した際、黄権は「左将軍(劉備)を武将として扱えば不満に思うでしょうし、賓客として扱えば一国に二人の君主がいることになってしまいます」と反対した。
しかし、劉璋はこの進言を聞き入れず、使者を出して劉備を迎え、黄権を広漢県令に左遷した。
212年、劉備は益州攻略を開始した。周囲の郡県が降伏する中、黄権は城を堅守して劉備に屈しなかった。
214年、成都が包囲され劉璋は降伏した。
黄権はそれを聞いた上で劉備に降伏した。劉備は黄権を偏将軍に任命した。
215年、張魯が曹操に敗れたと聞くと、黄権は劉備に「漢中を失えば益州を失う事になるでしょう」と進言した。
そこで、劉備は黄権を護軍に任じ、張魯の救援に向かわせた。しかし、既に張魯は曹操に降伏し、漢中は曹操の支配下になっていたが、黄権は曹操が任命した巴東太守朴胡・巴西太守杜濩・巴郡太守袁約を撃破した。
219年、劉備は定軍山で夏侯淵を討ち漢中を占領したが、それらは黄権の立てた計略によるものであった。
その後、劉備は漢中王となったが、益州牧も兼任していたため、黄権を治中従事に任命した。
240年に死去し、景侯と諡された。黄権の爵位は黄邕が継いだ。しかし、黄邕には子がなかったため爵位は断絶した。wikiより
覚える特殊能力
【混乱・同討・収拾・落石・伏兵・激励】
陣形
【衡軛の陣】(こうやく)
山岳型山や森林で高い防御力を誇る陣形。横からの攻撃に対しても防御力が落ちないので、高山など、進入不可能な地形を背に戦えば、敵に囲まれてもかなりの間持ちこたえることができる。
関連兵器なし
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・B 機動力・D 射程2
【水陣】(すいじん)
水上型唯一の水上専用陣形。陸上では防御力が激減するので役に立たないが水上では無敵の陣形に変身する。新兵器の『楼船』(ろうせん)があれば攻撃・防御・弓防御が上がる。
新兵器『楼船』を開発・【無】
攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・B 機動力・A 射程2
新兵器『楼船』を開発・【有】
攻撃力・A 防御力・A 弓攻撃力・C 弓防御力・A 機動力・A 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】46 知力【知】82 魅力【魅】66 政治【政】70
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値51000・勇名4290