夏侯威(かこうい)
夏侯 威(かこう い、生没年不詳)
男気のある人物だったという(「諸夏侯曹伝」が引く『世語』)。
太和年間、他の3人の兄弟と共に関内侯に封じられた(「諸夏侯曹伝」)。
曹丕(文帝)が太子(五官中郎将)であったころ、曹操に召し出されていた人相見の朱建平という人物を呼び出し、自分や周囲の人達の人相を見させたことがあった。
このとき、朱建平は夏侯威の人相を見て、49歳の時には州牧(刺史より権限が強いが、魏ではほとんど任命されなかった)に昇るが、そのときに災難があり、それを乗り越えれば70歳まで生き、天子の後見役を任されるだろうと予言した。
夏侯威はほぼ予言通り州刺史になっていたが、49歳の時12月上旬になると病にかかったため、朱建平の言葉を思い出し覚悟を決め、遺言を作り葬儀の準備をさせた。
ところが、12月下旬には病が快方に向かっていったので、50歳になる(数え年では新年ごとに年齢を増やす)前日に回復祝いの酒宴を開き「朱建平の戒めた時期も、確かに無事に過ごせた」と言った。
ところが、その日の深夜に病が再発し死去したという(「方技伝」)。子孫は司馬氏と通婚関係を結び、東晋の帝室の外戚となるなど栄えた(「諸夏侯曹伝」が引く『世語』)。
小説『三国志演義』では、兄弟の夏侯覇・夏侯恵・夏侯和と共に司馬懿の抜擢を受け、諸葛亮の北伐の防衛に当たる魏将として登場する。wikiより
覚える特殊能力
【収拾・伏兵・火矢・奮迅・乱射・遠矢】
陣形
【鈎行の陣】(こうこうの陣)
山岳型の陣形山岳及び森林に適している。攻撃を受けた際に兵士が死亡せず、負傷するだけに止まる確率が高い。負傷した兵は回復可能なので実質的な兵の損耗が減らせる。防御向きの陣形である。
連弩 【無】
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・A 機動力・B 射程2
連弩 【有】
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3
【魚鱗の陣】
平地型平地形で「突撃」を実行できる陣形。攻撃力は全陣形中で最も最高。しかし、防御力・弓防御力は最低で、ある程度の損害を覚悟の上でとにかく早く敵を倒したい時に使う陣形。
関連兵器なし
攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・C 弓防御力・D 機動力・A 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】77 知力【知】70 魅力【魅】70 政治【政】61
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値24165・勇名2350