三国志5 武将 諸葛瑾

諸葛瑾(しょかつきん)

三国志5 武将 諸葛瑾諸葛 瑾(しょかつ きん、174年 – 241年)

子は諸葛恪・諸葛喬・諸葛融・張承妻。

後漢名門の琅邪郡諸葛氏の生まれであり、若い頃に首都に出て、『毛詩』・『尚書』・『左氏春秋』などを読み学問を修め、実母が死ぬと継母に孝養を尽くしたという。

後漢末の戦乱を避けて揚州に移り住んだ。

この頃孫策が亡くなり孫権が跡を継いだ頃で、孫権の姉婿である曲阿の弘咨は諸葛瑾の非凡さを見抜き、諸葛瑾を孫権に推挙した。

孫権の諸葛瑾への評価は高く、魯粛と同じく賓客として遇され、後に長史・中司馬とされた。

諸葛瑾は病没し。68歳であった。

三国志演義では、謀略と観察眼を兼備する知将として描かれている。

また正史では孫権の姉婿である弘咨という人物に才を見出され、諸葛瑾と魯粛が同時に孫権に起用されたことが記録されているが、三国志演義では魯粛によって推挙された設定となっている。wikiより

覚える特殊能力

三国志5 武将 諸葛瑾【火計・収拾・鼓舞・伏兵・水計・沈着】

陣形

【魚鱗の陣】

平地型平地形で「突撃」を実行できる陣形。攻撃力は全陣形中で最も最高。しかし、防御力・弓防御力は最低で、ある程度の損害を覚悟の上でとにかく早く敵を倒したい時に使う陣形。 

関連兵器なし

攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・C 弓防御力・D 機動力・A 射程2

 

【水陣】(すいじん)

水上型唯一の水上専用陣形。陸上では防御力が激減するので役に立たないが水上では無敵の陣形に変身する。新兵器の『楼船』(ろうせん)があれば攻撃・防御・弓防御が上がる。 

新兵器『楼船』を開発・【無】

攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・B 機動力・A 射程2 

新兵器『楼船』を開発・【有】

攻撃力・A 防御力・A 弓攻撃力・C 弓防御力・A 機動力・A 射程2

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 諸葛瑾武力【武】41 知力【知】91 魅力【魅】94 政治【政】94

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値45846・勇名4250

三國志V with パワーアップキット|オンラインコード版