劉巴(りゅうは)
劉 巴(りゅう は、? – 222年)
才能に優れ、荊州牧の劉表の招聘がたびたびあり、若くして茂才に推挙されたが、これには応じなかった(『零陵先賢伝』によると、父との関係で劉表には疎まれており、劉表に殺害されそうになったことがある。
また、劉先が甥の周不疑を劉巴の下で学ばせようとしたが、劉巴はこれを拒否している)。
208年、劉表が病没し、曹操が荊州に進出してくると、荊州の人士の多くが劉備に従って南下したが、劉巴は曹操の元に赴き臣従した。
曹操は劉巴を掾にとりたて、長沙郡など荊州南部の三郡を平定させようとした
(『零陵先賢伝』によると、桓階を派遣しようとしたが、桓階は辞退し、劉巴を推挙した。派遣の時期は烏林での敗北の後である)。
しかし曹操が赤壁の戦いで敗れ、その後劉備が荊州に勢力を及ぼし長沙郡ほか荊州南部にも進出すると、曹操のもとへ戻れなくなってしまう。
劉巴は劉備の臣になることを嫌い、交州へ逃亡した。
劉備は劉巴に逃げられたことを残念に思った(『零陵先賢伝』によると、諸葛亮が引きとめたのを拒絶している。)。
張と改姓したが、まもなく太守の士燮と不仲になったため交州を去り(『零陵先賢伝』)、益州に赴いて牧の劉璋に身を寄せた。
かつて父の劉祥が劉璋の父劉焉を孝廉に推挙したという縁があったため(この点は疑問視されてもいる)、劉璋の厚遇を受けた(『零陵先賢伝』)。
劉璋が劉備を益州に招こうとした時、黄権と共にこれに猛反対し、病気と称して引きこもった(『零陵先賢伝』)。
劉備が益州を治めるようになると、劉巴は以前の罪を詫びたが、劉備は咎めなかった(『零陵先賢伝』によると、劉備に仕えることを嫌って隠遁した。)
諸葛亮が劉巴を賞賛し推薦したため、劉備に仕官を請われ、左将軍西曹掾となった。219年、劉備が漢中王になると尚書となり、法正が死去すると尚書令となった。
劉巴は政治能力に優れており、諸葛亮・法正・李厳・伊籍と共に蜀の法律である『蜀科』を制定した(「伊籍伝」)。
また、『零陵先賢伝』によると、軍需品の不足を心配する劉備に劉巴は「百銭の貨幣を鋳造し諸物価を安定させ、国が管理する市を立てれば良いでしょう」と進言し、劉備がこれに従ったところ数か月で蔵が一杯になった。
劉備が皇帝に即位すると、天の神と地の神への報告文や任命書を作成した。
(『零陵先賢伝』によると、劉備の皇帝即位が性急でかえって人心を失うと判断したため、雍茂と共にこれを諌めたが、劉備は別件で雍茂を処刑したため、結局人心を失ったとある)。
劉備が夷陵の戦いで呉のため大敗し成都に戻らず永安にとどまると、永安に赴いている(「馬忠伝」)。222年、若くして病死した。魏の陳羣が諸葛亮に劉巴の消息を手紙でたずねたところ、諸葛亮は劉巴に対して敬意を示したという。諸葛亮が奉じた李平の弾劾文に「行前監軍・征南将軍の劉巴」という同姓同名の人物が見られる(「李厳伝」)。
小説『三国志演義』では諸葛亮の北伐に参加しているが、この人物と混同されたと推測される。wikiより
覚える特殊能力
【火計・混乱・収拾・鼓舞・消火・反計】
陣形
【方円の陣】(ほうえんの陣)
平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。
発石車 【無】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3
発石車 【有】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3
【雁行の陣】(がんこうのじん)
平地型弓での攻撃に特化した陣形。弓攻撃・弓防御は各陣形中最高、射程も長い。敵と接しての攻撃力は最低なので、味方部隊の後ろから援護射撃が適している。
関連兵器なし
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】45 知力【知】70 魅力【魅】61 政治【政】67
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値46000・勇名3870