陸凱(りくがい)
陸 凱(りく がい、198年 – 269年)
陸遜の一族で、子の世代に当たるという。しかし、父より上の系譜がなく、正確な系図上の繋がりは不明。
孫権の時代である黄武年間に地方の県令や太守職を歴任し、建武都尉となったときに軍権を任された。
軍にあっても学問をよくし、『太玄経』を読むなど占いにも精通していた。
孫晧が即位すると、孫晧は首都を武昌に移し暴政を敷いたため、呉の政治と経済は混乱した。
陸凱は言葉を尽くして諫言した。
また、皇帝側近の何定は孫晧の寵愛をかさにわがまま放題であったが、陸凱はそのような態度の何定を面と向かって罵倒した。
何定は陸凱を中傷したが、陸凱は気にとめることはなかった。建衡元年(269年)、病が篤くなり72歳で没した。
孫晧は臨終間近の陸凱の元へ中書令の董朝を遣わし、言い残すことはないかと尋ねたが、陸凱は何定や奚熙といった小人を遠ざけ、姚信・楼玄・賀邵・張悌・郭逴・薛瑩・滕脩・陸喜・陸抗といった国の支えとなる人物を重用するよう遺言した。wikiより
覚える特殊能力
【火計・収拾・鼓舞・消火・激励・水計】
陣形
【鶴翼の陣】(かくよく)
平地型唯一『一斉攻撃』が実行できる陣形。一斉攻撃は非常に強力なので城にこもった敵を複数の味方部隊で包囲したとき使える。弓の攻撃力は高いので射撃戦には有利。
関連兵器なし
攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・D 機動力・C 射程2
【水陣】(すいじん)
水上型唯一の水上専用陣形。陸上では防御力が激減するので役に立たないが水上では無敵の陣形に変身する。新兵器の『楼船』(ろうせん)があれば攻撃・防御・弓防御が上がる。
新兵器『楼船』を開発・【無】
攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・B 機動力・A 射程2
新兵器『楼船』を開発・【有】
攻撃力・A 防御力・A 弓攻撃力・C 弓防御力・A 機動力・A 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】25 知力【知】71 魅力【魅】78 政治【政】92
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値24000・勇名1750