費詩(ひし)
費 詩(ひ し、生没年不詳)
劉璋に仕えて綿竹県令を務めていたが、劉備が攻めて来ると率先して降伏し、その家臣となった。劉備が益州を平定すると、督軍従事に任じられる。
劉備が漢中王となると、費詩は関羽の下に派遣されて前将軍への任命を告げた。
ところが、関羽は黄忠が後将軍に任命されたと聞き、「拙者があのような老いぼれと同格か」と怒った。
費詩が「そもそも王者が任用するものは一人ではありません。
かつて、高祖は古参の蕭何・曹参を差し置いて新参の韓信を最高位に就けましたが、彼らがそれを恨んだと聞いた事がありません。
この度、黄忠殿は一時の功績によって出世しましたが、漢王(劉備)の君侯(関羽)に対する心中の評価が、どうして黄忠殿と同じでありましょうか。
君侯と漢王は一心同体と言うべき間柄ですのに、位の上下などに拘っているのはいかがなものかと存じます」と説いたため、関羽は大きく感じ入って誤りを悟り将軍位を受けた。
諸葛亮は、魏に寝返った孟達を内応させようと手紙を送ろうとした。
費詩は、孟達は小人物であり、手紙を出す価値などないと諌めた。
諸葛亮はかまわず手紙を送り、何度か手紙をやりとりすると孟達は叛意を明らかにしたが、結局魏の討伐軍に敗れ殺害された。
諸葛亮は孟達の誠意を疑ったため援軍を出さなかった。
小説『三国志演義』にも登場し、史実同様に、黄忠と同格にされて怒る関羽を諌め、五虎大将軍の地位を拝受させている。
ただし、劉備の皇帝即位を諌めて左遷された経緯や、孟達内応策の諫止については触れられていない。wikiより
覚える特殊能力
【火計・混乱・同討・収拾・鼓舞・消火】
陣形
【鶴翼の陣】(かくよく)
平地型唯一『一斉攻撃』が実行できる陣形。一斉攻撃は非常に強力なので城にこもった敵を複数の味方部隊で包囲したとき使える。弓の攻撃力は高いので射撃戦には有利。
関連兵器なし
攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・D 機動力・C 射程2
【方円の陣】(ほうえんの陣)
平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。
発石車 【無】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3
発石車 【有】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】25 知力【知】57 魅力【魅】59 政治【政】67
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値52000・勇名2050