董允(とういん)
董 允(とう いん、? – 246年)
章武元年(221年)、劉備が皇帝に即位して劉禅を皇太子に立てると、その側近(太子舎
人、次いで太子洗馬)として抜擢された。
建興元年(223年)、劉禅の即位後は黄門侍郎に任じられた。
費禕は北伐の随員となり、また郭攸之も大人しい性格であったため、諫言するのは専ら董允の役割となった。
劉禅は常々、美人を選び後宮を満たしたいと望んでいたが、董允は「古代にあっては、天子の后妃の数は十二人に過ぎません。今、宮女は既に揃っているので、増やすのは適当ではありません」と主張し、あくまで承知しなかった。
このため、劉禅はさらに董允を憚るようになった。
建興13年(235年)、蔣琬は益州刺史に任命されると費禕・董允にその地位を譲ろうとしたが、董允はこれを固辞した。
劉禅は成長するに従い、黄皓を寵愛するようになったが、董允から厳しく諌められている。
このため、董允存命中において黄皓は黄門丞の地位に留まり、悪事を働くことはできなかった。
延熙9年(246年)に死去した。
董允の没後、劉禅を諫め黄皓の専横を防ぐ人物は現れず、劉禅は亡くなった董允を日に日に疎ましく思うようになった。
後に黄皓は政治を壟断して国を滅ぼすに至ったため、蜀の人々で董允を追慕しない者はいなかったという。
蜀の人々は諸葛亮・費禕・蔣琬・董允を、「四英」または「四相」と呼んだ。
『三国志』蜀書に独立した伝がある。
wikiより
覚える特殊能力
【混乱・収拾・鼓舞・消火・落石・沈着】
陣形
【衡軛の陣】(こうやく)
山岳型山や森林で高い防御力を誇る陣形。横からの攻撃に対しても防御力が落ちないので、高山など、進入不可能な地形を背に戦えば、敵に囲まれてもかなりの間持ちこたえることができる。
関連兵器なし
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・B 機動力・D 射程2
【方円の陣】(ほうえんの陣)
平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。
発石車 【無】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3
発石車 【有】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】20 知力【知】84 魅力【魅】70 政治【政】90
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値51404・勇名1670