三国志5 武将 孫権

孫権(そんけん)

三国志5 武将 孫権孫 権(そん けん)(182年〜252年)

孫氏は春秋時代の兵法家であった孫武の末裔。

陳寿は『三国志』の本文では孫堅は孫武の子孫と伝えられている。

 

191年(初平2年)、孫堅(父)が黄祖の部下に射殺される。(襄陽の戦い)

 

兄・孫策は(200年)に刺客に襲撃され26歳で死亡する。

 

後継を孫権とした。

 

252年(神鳳元年)4月25日、危篤になると、諸葛恪・呂拠・孫弘・孫峻・滕胤らに後事を託した。

翌日、71歳で崩御した。wikiより

覚える特殊能力

三国志5 武将 孫権

【鼓舞・激励・水計・遠矢・沈着・水神】

陣形

【鈎行の陣】(こうこうの陣)

山岳型の陣形山岳及び森林に適している。攻撃を受けた際に兵士が死亡せず、負傷するだけに止まる確率が高い。負傷した兵は回復可能なので実質的な兵の損耗が減らせる。防御向きの陣形である。

連弩  【無】

攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・A 機動力・B 射程2

連弩  【有】

攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3

 

【魚鱗の陣】

平地型平地形で「突撃」を実行できる陣形。攻撃力は全陣形中で最も最高。しかし、防御力・弓防御力は最低で、ある程度の損害を覚悟の上でとにかく早く敵を倒したい時に使う陣形。

関連兵器なし

攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・C 弓防御力・D 機動力・A 射程2

 

【水陣】(すいじん)

水上型唯一の水上専用陣形。陸上では防御力が激減するので役に立たないが水上では無敵の陣形に変身する。新兵器の『楼船』(ろうせん)があれば攻撃・防御・弓防御が上がる。

新兵器『楼船』を開発・【無】

攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・B 機動力・A 射程2

新兵器『楼船』を開発・【有】

攻撃力・A 防御力・A 弓攻撃力・C 弓防御力・A 機動力・A 射程2

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 孫権武力【武】82 知力【知】88 魅力【魅】96 政治【政】79

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値47720・勇名7750