王真(おうしん)
王 真(王 眞、おう しん)
魏将。
長城守備の大将・司馬望の配下。
傅僉(ふせん)【蜀将】との一騎打ちで負ける。
後漢の人物。『後漢書』方術列伝に伝がある。
『三国志演義』の登場人物。wikiより
覚える特殊能力
【火計・同討・収拾・消火・激励・遠矢】
陣形
【鈎行の陣】(こうこうの陣)
山岳型の陣形山岳及び森林に適している。攻撃を受けた際に兵士が死亡せず、負傷するだけに止まる確率が高い。負傷した兵は回復可能なので実質的な兵の損耗が減らせる。防御向きの陣形である。
連弩 【無】
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・A 機動力・B 射程2
連弩 【有】
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3
【魚鱗の陣】
平地型平地形で「突撃」を実行できる陣形。攻撃力は全陣形中で最も最高。しかし、防御力・弓防御力は最低で、ある程度の損害を覚悟の上でとにかく早く敵を倒したい時に使う陣形。
関連兵器なし
攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・C 弓防御力・D 機動力・A 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】69 知力【知】28 魅力【魅】38 政治【政】37
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値28923・勇名1510