程秉(ていへい)
程 秉(てい へい、生没年不詳)
顔グラを見ると武将と思うが呉の学者・政治家。
鄭玄に師事して学問を学び、乱を逃れて交州の士燮の下に身を寄せた。
交阯には劉熙がいたため、ここで学識を深め五経に通じるようになった。
また士燮から長史に任ぜられた。
やがて、学者としての評判を聞いた呉の孫権から招聘されてその幕僚となり、太子孫登の教育係(太子太傅)を任された。
『周易摘』・『尚書駮』・『論語弼』などの3万字余りの著作を残した。
陳寿は「厳畯・闞沢と並んで一代の学者であった」と評している。
小説『三国志演義』では、孫権が呉の国主となって集めた賢人の一人として登場する。赤壁の戦いの時は曹操への降伏を主張し、諸葛亮と論戦するがあっけなく敗れる。
その後、劉備が関羽の仇討ちのため呉に攻め込んできた時は、孫権の使いとして派遣され、張飛を暗殺した張達らの身柄を劉備に差し出すが、劉備の怒りを収めることができず申し入れを一蹴され、命からがら呉に逃げ帰っている。wikiより
覚える特殊能力
【火計・同討・収拾・鼓舞・消火・水計】
陣形
【長蛇の陣】(ちょうだ)
山岳型山林で驚異的な機動力を発揮する陣形。防御力・攻撃力はさほどではないので、遠くの敵に接近するのに使うと良い。新兵器である『筒袖鎧』で防御力と弓防御力を高められる。『筒袖鎧』(とうしゅうがい、つつそでよろい)は、中国の甲冑・鎧の形式の一つ。古代中期に用いられた。
新兵器『筒袖鎧』を開発・【無】
攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
新兵器『筒袖鎧』を開発・【有】
攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・B 機動力・S 射程2
【水陣】(すいじん)
水上型唯一の水上専用陣形。陸上では防御力が激減するので役に立たないが水上では無敵の陣形に変身する。新兵器の『楼船』(ろうせん)があれば攻撃・防御・弓防御が上がる。
新兵器『楼船』を開発・【無】
攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・B 機動力・A 射程2
新兵器『楼船』を開発・【有】
攻撃力・A 防御力・A 弓攻撃力・C 弓防御力・A 機動力・A 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】21 知力【知】67 魅力【魅】75 政治【政】64
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値51000・勇名1930