三国志5 武将 鍾繇

鍾繇(しょうよう)

三国志5 武将 鍾繇鍾 繇(しょう よう、151年 – 230年4月)

子は鍾毓・鍾会。

『新唐書』の「宰相世系表」は、鍾繇の先祖を秦末から楚漢戦争期の将軍鍾離眜とする。

 

孝廉に推挙された。南陽の陰修が潁川太守であった時、荀彧・荀攸・郭図ら多くの優れた人材を見出して評判を博したが、その中には功曹であった鍾繇も含まれている(謝承『後漢書』)。

 

馬騰・韓遂を説得して曹操に従わせることに成功した。馬騰・韓遂は子供を人質として朝廷に参内させた。

 

鍾繇は死刑の代わりとして肉刑を復活させるべきと意見したが、民への影響を案じた意見が多く一時沙汰止みとなった。

太子であった曹丕とは親しく、五熟釜を貰ったり、玉玦を贈ったりした仲であった(『魏略』)。孫権が臣下の礼をとり、関羽の首を送ってきたときは、手紙をやりとりし対応を相談し合ったこともあるという(『魏略』)。

相国にまで昇進したが、かつて推挙した魏諷が建安24年(219年)に反乱を起こしたため、連座により一時免職となっている。曹丕が魏王となると再び大理となり、曹丕(文帝)が即位すると廷尉・崇高郷侯となり、やがて賈詡の後任として太尉となり、平陽郷侯に転封した。

この時、鍾繇・華歆・王朗という曹操以来の名臣が三公となっており、曹丕は「この三公は一代の偉人であり、後世でこれを継ぐことは難しいだろう」と言った。

曹丕は、以前の肉刑復活論に理解を示していたため、群臣達を集め何回か議論をさせた。しかし、戦により一時沙汰止みとなった。

曹叡(明帝)が即位すると、太傅・定陵侯となった。太和年間に鍾繇は上奏し、死刑の代替として肉刑の復活を再び主張し、足切り・鼻削ぎなどの肉刑を受けても、子が作れるとして人口減対策にもなると唱えた。

しかし、王朗は肉刑の弊害(特に「肉刑が復活した」とだけ伝わった場合の呉・蜀の民に与える影響)を憂慮し「死刑そのものを減らすのが目的ならば、他の手段をとるべき」と意見を述べた。

この論議には100人ほどの参加者があったが、王朗の意見を支持する者が多かった。しかし、曹叡は呉と蜀の平定が先決だとして、再び沙汰止みとした。

このころ、張氏を溺愛したため、別の側室である孫氏は嫉妬し、張氏を毒殺しようとした。

鍾繇はこれを咎め孫氏と離縁し、さらに張氏を愛するようになり、ついには末子となる鍾会をもうけている(「鍾会伝」が引く鍾会の自伝)。またあるとき、離縁した妻と復縁することを曹丕から命じられたため、憤激して自害しようと山椒を目一杯喰らって咽喉に支障を来し、口が利けなくなったともいう(「鍾会伝」が引く『魏氏春秋』)。

後、賈氏を正室として迎えた。太和4年(230年)、80歳で死去した。

諡号は成侯。大理(廷尉)であったことの公正さが評価されたためという(『魏書』)。爵位は鍾毓が継ぎ、鍾会も魏の重臣となった。

鍾毓の死後は鍾駿が跡を継いだ。

正始4年(243年)秋7月、曹芳(斉王)は詔勅を下し、曹操の廟庭に功臣20人を祭った。その中には鍾繇も含まれている(「斉王紀」)。

景元5年(264年)に鍾会が蜀で反乱を起こし殺害されたとき、鍾毓の子のうち、鍾会に随行していた鍾邕も殺害され、その他の子達(鍾毅・鍾峻・鍾辿)も皆収監された。

一族はそのまま連座して処罰されるところであったが、鍾繇と鍾毓の功績に免じて一部が許されている(「鍾会伝」)。

 

小説『三国志演義』では、長安太守として登場し、父の復讐に燃える馬超の猛攻にさらされ、弟の鍾進(架空の人物)を龐徳に討たれるなど、なすすべなく大敗する。

しかし、その後は史実同様、有能な政治家として活動する。

曹叡の時代、蜀の諸葛亮の北伐に曹真が連戦連敗し、魏が危機に追い込まれると、引退状態であったが老体に鞭を打って現役復帰し、先に左遷された司馬懿を登用するように進言している。wikiより

www.opio8.com

覚える特殊能力

三国志5 武将 鍾繇【同討・収拾・鼓舞・消化・激励・陣立】

陣形

【鶴翼の陣】(かくよく)

平地型唯一『一斉攻撃』が実行できる陣形。一斉攻撃は非常に強力なので城にこもった敵を複数の味方部隊で包囲したとき使える。弓の攻撃力は高いので射撃戦には有利。

関連兵器なし

攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・D 機動力・C 射程2

 

【魚鱗の陣】

平地型平地形で「突撃」を実行できる陣形。攻撃力は全陣形中で最も最高。しかし、防御力・弓防御力は最低で、ある程度の損害を覚悟の上でとにかく早く敵を倒したい時に使う陣形。

関連兵器なし

攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・C 弓防御力・D 機動力・A 射程2

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 鍾繇武力【武】8 知力【知】76 魅力【魅】56 政治【政】92

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値51000・勇名810