曹仁(そうじん)
曹 仁(そう じん、建寧元年(168年) – 黄初4年3月19日(223年5月6日))
武勇に優れ、若いころから弓術・馬術・狩猟を好んだ。父は弟の曹純が14歳のときに亡くなったが、曹仁は曹純とは別居していたという。
豪傑が並び起った後、密かに若者千人余りを集め、淮水・泗水(徐州のこと)で暴れまわった。
その後、曹操の配下に入り、別部司馬・行厲鋒校尉となった。
223年3月、部将の常雕や子の曹泰に別働隊の指揮を任せ、呉の濡須督だった朱桓を欺き、呉軍を分散させることに成功したが、朱桓の本隊が少ない手勢で奮戦したため攻め切れず、常雕の別働隊が先に打ち破られたため、軍を引いて撤退した(濡須の戦い)。同年3月19日、死去。56歳であった。
wikiより
覚える特殊能力
【同討・火矢・速攻・無双・遠矢・沈着】
陣形
【錐行の陣】
平地型の陣形機動性を重視した強襲用の陣形。素早く敵に接近することに向いている。弓攻撃力・弓防御力は最低なので射撃戦には向かない。研究で『強化騎兵』があれば攻撃力・防御力が更に上昇する。
強化騎兵 【無】
攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
強化騎兵 【有】
攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
【鈎行の陣】(こうこうの陣)
山岳型の陣形山岳及び森林に適している。攻撃を受けた際に兵士が死亡せず、負傷するだけに止まる確率が高い。負傷した兵は回復可能なので実質的な兵の損耗が減らせる。防御向きの陣形である。
連弩 【無】
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・A 機動力・B 射程2
連弩 【有】
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3
【雁行の陣】(がんこうのじん)
平地型弓での攻撃に特化した陣形。弓攻撃・弓防御は各陣形中最高、射程も長い。敵と接しての攻撃力は最低なので、味方部隊の後ろから援護射撃が適している。
関連兵器なし
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】85 知力【知】68 魅力【魅】71 政治【政】60
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値34000・勇名6080