張飛(ちょうひ)
張 飛(ちょう ひ、160年代- 章武元年(221年)6月)
劉備が黄巾の乱に臨んで義勇兵を集めようとした時(188年)、他所から流れてきた関羽と共にその徒党に加わる。
長坂橋大喝では、「燕人(えんひと)張飛、これにあり! 俺と勝負したい奴はいるか!」と曹操軍に向け大喝一声したところ、誰もあえて近づこうとしなかった。
章武元年(221年)、劉備が即位し蜀(蜀漢)を建国すると、張飛は車騎将軍兼司隷校尉に任命され、西郷侯に昇進した。
同年、劉備が呉に対して侵攻することになると、張飛は1万の兵士を率いて閬中を出発し、江州で劉備と合流することになった。
その準備をしている最中である同年6月、恨みを抱いていた部下の張達・范彊に殺された。
劉備はかねてより張飛が死刑を頻繁に行い、鞭打ちした部下を自分の近侍として仕えさせていることを戒めていたといい、この時張飛の都督から上奏文が届けられたと聞くと、その内容を聞く前に「ああ、(張)飛が死んだ」と悟ったという。wikiより
覚える特殊能力
【火計・奮迅・乱射・速攻・無双・強行】
陣形
【偃月の陣】(えんげつ)
平地型の陣形クリティカルヒット(攻撃力が2倍)発生確率が上がる陣形で、クリティカルヒットは武将の勇名な高いほど発生しやすく、勇名が高い武将にこの陣形を使わせると効果的。
関連兵器はなし
攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・C 機動力・D 射程2
【鋒矢の陣】(ほうし)
山岳型戦闘で『突撃』が実行可能で攻撃的陣、山や森林の地形では機動力がるだが、防御には弱い、だが研究で新兵器『戦車』を開発すれば少しは弱点を補える。
新兵器『戦車』を開発・【無】
攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・A 射程2
新兵器『戦車』を開発・【有】
攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・C 機動力・A 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】99 知力【知】45 魅力【魅】44 政治【政】17
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値34000・勇名7830