曹彰(そうしょう)
曹 彰(そう しょう、190年前後 – 黄初4年6月17日(223年8月1日))
父は曹操(四男、卞氏の子としては次男)。同母兄は曹丕。
187年(曹丕の出生年)から192年(曹植の出生年)の間に生まれた。
弓術と馬術に優れ、人並み外れた腕力を持ち、猛獣と格闘することができ、険阻な場所でも平気だった。曹操の征伐に付き従い、激しい気性を示した。
曹操は曹彰の気性を戒めるために学問を課したが、曹彰は側近に衛青・霍去病を目標としており博士になりたいのではないと洩らしたという。
兄が即位すると(文帝)、任城王に昇格となったが、223年に洛陽で急死してしまった。
wikiより
覚える特殊能力
【混乱・同討・激励・火矢・無双・遠矢】
陣形
【錐行の陣】
平地型の陣形機動性を重視した強襲用の陣形。素早く敵に接近することに向いている。弓攻撃力・弓防御力は最低なので射撃戦には向かない。研究で『強化騎兵』があれば攻撃力・防御力が更に上昇する。
強化騎兵 【無】
攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
強化騎兵 【有】
攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
【鶴翼の陣】(かくよく)
平地型唯一『一斉攻撃』が実行できる陣形。一斉攻撃は非常に強力なので城にこもった敵を複数の味方部隊で包囲したとき使える。弓の攻撃力は高いので射撃戦には有利。
関連兵器なし
攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・D 機動力・C 射程2
【方円の陣】(ほうえんの陣)
平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。
発石車 【無】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3
発石車 【有】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3
【雁行の陣】(がんこうのじん)
平地型弓での攻撃に特化した陣形。弓攻撃・弓防御は各陣形中最高、射程も長い。敵と接しての攻撃力は最低なので、味方部隊の後ろから援護射撃が適している。
関連兵器なし
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】92 知力【知】41 魅力【魅】79 政治【政】24
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値26228・勇名3538