三国志5 武将 凌操

凌操(りょうそう)

三国志5 武将 凌操凌 操(りょう そう、? – 203年)

男伊達に富んで剛毅果断な人物であり、武勇に秀でていたという。

孫策が兵を興すと自身もそれに従い、常に孫策軍の先鋒を任された。

永平県令を務め、山越討伐などの功績により破賊校尉に昇進した。

 

建安8年(203年)、孫権が黄祖討伐の軍を起こした際も先鋒を務めて活躍したが、流れ矢に当たって戦死した。

 

一説によれば、敗走する黄祖軍を追撃していたところを、殿軍を率いていた甘寧の矢を受けて死んだという。wikiより

覚える特殊能力

三国志5 武将 凌操【火計・鼓舞・伏兵・水計・火矢・奮迅】

陣形

【魚鱗の陣】

平地型平地形で「突撃」を実行できる陣形。攻撃力は全陣形中で最も最高。しかし、防御力・弓防御力は最低で、ある程度の損害を覚悟の上でとにかく早く敵を倒したい時に使う陣形。

関連兵器なし

攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・C 弓防御力・D 機動力・A 射程2

 

【鋒矢の陣】(ほうし)

山岳型戦闘で『突撃』が実行可能で攻撃的陣、山や森林の地形では機動力がるだが、防御には弱い、だが研究で新兵器『戦車』を開発すれば少しは弱点を補える。  

新兵器『戦車』を開発・【無】

攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・A 射程2  

新兵器『戦車』を開発・【有】

攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・C 機動力・A 射程2

 

【水陣】(すいじん)

水上型唯一の水上専用陣形。陸上では防御力が激減するので役に立たないが水上では無敵の陣形に変身する。新兵器の『楼船』(ろうせん)があれば攻撃・防御・弓防御が上がる。

新兵器『楼船』を開発・【無】

攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・B 機動力・A 射程2

新兵器『楼船』を開発・【有】

攻撃力・A 防御力・A 弓攻撃力・C 弓防御力・A 機動力・A 射程2

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 凌操武力【武】82 知力【知】43 魅力【魅】57 政治【政】44

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値24041・勇名2686