陳武(ちんぶ)
陳 武(ちん ぶ、? – 215年)
孫策は劉勲を討つと、その投降者を選抜して軍団を組織し、陳武が指揮した軍団は精鋭揃いで負け知らずだったという。
陳武は思いやりがあり、人に対する気前も良かったため、同郷の者や遠方からの避難民が多く身を寄せた。
孫権からも特別の寵愛を受け、孫権が陳武の家を何度も訪れる程であった。
陳武は功労を重ねた。
215年、曹操軍との合肥戦において、命をかけて奮戦したが戦死した。
孫権は陳武の死を大いに悲しみ、葬儀にも直接参加したという。
小説『三国志演義』では、黄色い顔に赤い瞳という容貌になっている。
周瑜との旧知の人物として登場し、劉繇軍を城内から攻撃し大いに破る。
劉繇の残党である張英の攻撃にも参加し、張英を討ち取っている。
その後も孫策・孫権に従う。
孫権が曹操との戦いで苦戦する中、曹操軍の龐徳と遭遇し一騎討ちに及んでいる。
しかし最期は、枝に服が引っ掛かって身動きが取れなくなったところを斬られている。
孫権は戦後、同じく船を守って溺死した董襲とともに、陳武の遺骸を探し出させて二人を丁重に葬った事になっている。
wikiより
覚える特殊能力
【伏兵・水計・火矢・速攻・無双・強行】
陣形
【鈎行の陣】(こうこうの陣)
山岳型の陣形山岳及び森林に適している。攻撃を受けた際に兵士が死亡せず、負傷するだけに止まる確率が高い。負傷した兵は回復可能なので実質的な兵の損耗が減らせる。防御向きの陣形である。
連弩 【無】
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・A 機動力・B 射程2
連弩 【有】
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3
【箕形の陣】(きけいのじん)
平地型の陣形平地向きの陣形。攻撃を受けた時に敵の損害を負傷だけにとどめ、脂肪率を下げることができる。城の上など、回復が可能な場所に陣取ると効果的で、どちらかといえば射撃戦向き。
関連兵器なし
攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・B 機動力・D 射程2
【鋒矢の陣】(ほうし)
山岳型戦闘で『突撃』が実行可能で攻撃的陣、山や森林の地形では機動力がるだが、防御には弱い、だが研究で新兵器『戦車』を開発すれば少しは弱点を補える。
新兵器『戦車』を開発・【無】
攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・A 射程2
新兵器『戦車』を開発・【有】
攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・C 機動力・A 射程2
【水陣】(すいじん)
水上型唯一の水上専用陣形。陸上では防御力が激減するので役に立たないが水上では無敵の陣形に変身する。新兵器の『楼船』(ろうせん)があれば攻撃・防御・弓防御が上がる。
新兵器『楼船』を開発・【無】
攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・B 機動力・A 射程2
新兵器『楼船』を開発・【有】
攻撃力・A 防御力・A 弓攻撃力・C 弓防御力・A 機動力・A 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】78 知力【知】60 魅力【魅】42 政治【政】37
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値43005・勇名6174