張允(ちょういん)
張 允(ちょう いん、生没年不詳)
蔡瑁と共に劉表から信任を受けた。
また後継者問題では、蔡瑁の姪婿にあたる劉琮の後継を支持し、兄の劉琦を退けようと謀った。劉表の病が重くなると、江夏を守備していた劉琦が見舞いに戻ってきた。
張允と蔡瑁は、これを劉表に会わせると後継を考え直す可能性があると勘ぐり、理由をつけて追い返した。
やはり劉表死後は劉琮が後継したが、まもなく曹操の荊州進攻が始まったため、劉琮は戦わずして降伏した。
張允についても、これ以上の記述は史書に見当たらない。
『三国志演義』では、史実同様に劉琮後継のため暗躍する。
劉琮が曹操に降伏した後は、蔡瑁と共に曹操から水軍の指揮を任される。
赤壁の戦いの緒戦である三江口の戦いでは、蔡瑁・張允は孫権軍に大敗したため、名誉挽回を期して水軍の訓練を再開する。
ところが孫権軍の周瑜は、蔡瑁・張允の両名の手腕を警戒し、曹操の間諜として訪れてきた蔣幹に、蔡・張が内通しているとの偽情報を掴ませる。
これを蔣幹から聞いた曹操は怒り、両名を呼び寄せて叱責したところ、両名が動揺して言い訳ひとつできなかったため、直ちに処刑してしまう。
処刑後、曹操は自分が偽情報にかかったことを悟り、いたく後悔したと描かれている。
wikiより
覚える特殊能力
【火計・同討・鼓舞・水計・火矢・水神】
陣形
【魚鱗の陣】
平地型平地形で「突撃」を実行できる陣形。攻撃力は全陣形中で最も最高。しかし、防御力・弓防御力は最低で、ある程度の損害を覚悟の上でとにかく早く敵を倒したい時に使う陣形。
関連兵器なし
攻撃力・A 防御力・D 弓攻撃力・C 弓防御力・D 機動力・A 射程2
【水陣】(すいじん)
水上型唯一の水上専用陣形。陸上では防御力が激減するので役に立たないが水上では無敵の陣形に変身する。新兵器の『楼船』(ろうせん)があれば攻撃・防御・弓防御が上がる。
新兵器『楼船』を開発・【無】
攻撃力・B 防御力・B 弓攻撃力・C 弓防御力・B 機動力・A 射程2
新兵器『楼船』を開発・【有】
攻撃力・A 防御力・A 弓攻撃力・C 弓防御力・A 機動力・A 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】62 知力【知】61 魅力【魅】52 政治【政】59
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値33329・勇名3949