三国志5 武将 馬休

馬休(ばきゅう)

三国志5 武将 馬休馬 休(ば きゅう、? – 212年)

父は馬騰。兄は馬超。弟は馬鉄。

父が一族を引き連れて鄴に移住したとき、奉車都尉に任じられた。

兄と韓遂が曹操と敵対(潼関の戦い)したときに、曹操に父と共に殺された。

 

小説『三国志演義』では、曹操に誘き出された馬騰に従って許都へと向かうが、馬騰と黄奎の曹操誅滅密議がばれ、曹操軍に囲まれてしまう。

 

重傷を負い捕えられた上で、父子共に処刑されている。

wikiより

覚える特殊能力

三国志5 武将 馬休【火計・混乱・鼓舞・速攻・無双・強行】

陣形

【錐行の陣】

平地型の陣形機動性を重視した強襲用の陣形。素早く敵に接近することに向いている。弓攻撃力・弓防御力は最低なので射撃戦には向かない。研究で『強化騎兵』があれば攻撃力・防御力が更に上昇する。

強化騎兵 【無】

攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2

強化騎兵 【有】

攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2

 

【鈎行の陣】(こうこうの陣)

山岳型の陣形山岳及び森林に適している。攻撃を受けた際に兵士が死亡せず、負傷するだけに止まる確率が高い。負傷した兵は回復可能なので実質的な兵の損耗が減らせる。防御向きの陣形である。

連弩  【無】

攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・A 機動力・B 射程2

連弩  【有】

攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3

 

【長蛇の陣】(ちょうだ)

山岳型山林で驚異的な機動力を発揮する陣形。防御力・攻撃力はさほどではないので、遠くの敵に接近するのに使うと良い。新兵器である『筒袖鎧』で防御力と弓防御力を高められる。『筒袖鎧』(とうしゅうがい、つつそでよろい)は、中国の甲冑・鎧の形式の一つ。古代中期に用いられた。

新兵器『筒袖鎧』を開発・【無】

攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2

新兵器『筒袖鎧』を開発・【有】

攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・B 機動力・S 射程2

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 馬休武力【武】67 知力【知】38 魅力【魅】56 政治【政】26

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値24861・勇名3499