三国志5 武将 荀彧

荀彧(じゅんいく)

三国志5 武将 荀彧荀 彧(じゅん いく、163年(延熹6年) – 212年(建安17年))

名門荀家

祖父の荀淑(じゅんしゅく、字は季和)は荀子十一世の孫とされる、儒学に精通し、朗陵県令となったが、当時の朝廷を牛耳っていた梁冀一族を批判し、清廉な道を貫いたため、極めて名が高く「神君」と呼ばれ尊敬を集めた。

 

李固や李膺は、荀淑を師として交際した。

後漢の順帝から桓帝にかけてその名を知られていたという。

荀淑が死んだ時には村人が挙って彼の祠を建てたという。

荀淑には子が八人おり、上から荀倹(じゅんけん)・荀緄(じゅんこん)・荀靖(じゅんせい)・荀燾(じゅんとう)・荀汪(じゅんおう)・荀爽(じゅんそう)・荀粛(じゅんしゅく)・荀旉(じゅんふ)といった。彼らはいずれも評判がよく、「八龍」と称された。

 

荀彧の父は次男の荀緄である。

 

荀彧たちが冀州へ辿り着いたときには、韓馥は袁紹により冀州を奪われていた。

兄弟の荀諶、それに同郷の辛評や郭図は袁紹に仕え、荀彧も上賓の礼で迎えられたが、荀彧は袁紹は大業を成すことの出来ない人物だと判断した。

 

このころ、奮武将軍であった曹操が東郡にいたため、荀彧は袁紹の元を去って曹操の元に赴いた。

荀彧を迎えた曹操は「わが子房である」と大いに喜んだ。

子房とは前漢の張良の字であり、劉邦が智者の張良を幕下に加えて覇をなしたことになぞらえたのである。

初平2年(191年)、荀彧は29歳のときである。

 

清流派の名士であったその人脈や人物眼から、官僚の推挙や人材発掘(同郡の荀攸・荀悦・鍾繇・戯志才・郭嘉・陳羣・杜襲・辛毗・趙儼、他郡の司馬懿・郗慮・華歆・王朗・杜畿)にも力を発揮した。

登用した人材で大臣に昇る者は十数人を数えたという(『荀彧別伝』)。

 

荀彧は袁紹陣営の人物それぞれの弱点を事細かに説明した。

それすなわち、「袁紹軍は兵数は多いが軍法は整っていない。

顔良と文醜の二枚は勇と言うよりか暴に依る大将であり、策略を使えば一度の戦いで生け捕りにできる。

 

田豊は強情で上に逆らい、許攸は貪欲で身持ちが治まらない。

 

審配は独断的で計画性がなく、逢紀は向こう見ずで自分の判断だけで動く」。

 

実際に200年(建安5年)の官渡の戦いに於いて、荀彧が言った通りの経緯を示した。

 

顔良と文醜は荀攸の策にかかって敗れて殺された。

 

田豊は袁紹に気に入られずに本戦前に投獄され、許攸は栄達が望めなくなったので、情報を持って曹操に投降してきた。

 

審配と逢紀は軍内部の派閥争いを深刻化させ、大戦後に三男袁尚を擁立して、袁軍崩壊の直接の要因を作った。

 

荀彧自身は官渡の戦いにおいて、洛陽と許都の行政を仕切るために留守を勤め、後方支援に徹していた。

 

途中曹操が弱気になり、引き上げようかと婉曲に荀彧に諮ってきたことがあった。

 

荀彧はこれに対して、項羽と劉邦の兵糧不足の話を引き合いに出し、退却したい曹操の意図を理解しつつもそれに反対し、必ず袁紹軍に変事があって曹操が奇策を用いる時が来ると励ました。

 

曹操が濡須まで軍を進めようとした時、病気となり寿春に残留した。

そのまま憂悶の内に死去した。

50歳であった。

 

この死には謎が多く、自殺とも言われる。

最後は、曹操から空の箱が渡され、荀彧は用済みだと悟り、自害するといった説もある。

 

三国志演義でも曹操を助ける。

「二虎競食の計」「駆虎呑狼の計」といった奇計を編み出し、程昱・郭嘉・劉曄・満寵・呂虔・毛玠などの知識人を曹操に推挙した。

三国志Three Kingdoms68 中盤の【許都】の場面からも確認できる。

漢の忠臣だったのだから劉備についてれば良かったと思うが、正史では劉備が漢の直系の根拠はなかったとも言えるので、宦官からの曹家に従うのは名門荀家ならありえるのかもしれません。

覚える特殊能力

三国志5 武将 荀彧【火計・混乱・同討・落石・激励・沈着】

陣形

【箕形の陣】(きけいのじん)

平地型の陣形平地向きの陣形。攻撃を受けた時に敵の損害を負傷だけにとどめ、脂肪率を下げることができる。城の上など、回復が可能な場所に陣取ると効果的で、どちらかといえば射撃戦向き。

関連兵器なし

攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・B 機動力・D 射程2

 

【方円の陣】(ほうえんの陣)

平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。

発石車  【無】

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3

発石車  【有】

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3

 

【雁行の陣】(がんこうのじん)

平地型弓での攻撃に特化した陣形。弓攻撃・弓防御は各陣形中最高、射程も長い。敵と接しての攻撃力は最低なので、味方部隊の後ろから援護射撃が適している。

関連兵器なし

攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 荀彧武力【武】34 知力【知】98 魅力【魅】90 政治【政】95

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値28995・勇名4944