三国志5 武将 張衛

張衛(ちょうえい)

三国志5 武将 張衛張 衛(ちょう えい、生没年不詳)

字は公則。父は張衡。母は盧氏。兄は張魯。弟は張傀。甥は張富・他数名(張魯の10人の子)。

 

建安20年(215年)、曹操が漢中へ進攻してくると張魯が降伏しようとしたが、張衛は承知せず、将軍の楊昂・楊任と数万の兵を率いて陽安関を守備した。

 

一時は曹操軍を撃退し、曹操が高祚らが率いる別働隊を派遣して夜襲させたため、楊任が戦死し、張衛も敗走した(陽平関の戦い)。

 

張衛が抵抗を続けていると、野生の鹿数千頭が張衛の陣営を走り壊す事故(曹操軍の計略によるものかどうかは不明)が発生した。

 

偶然発生した高祚との夜間の遭遇戦では、高祚が味方を呼ぶために打ち鳴らした軍鼓の音を、張衛は奇襲の合図と勘違いしてしまう。

 

これらのことにより、ついに張衛は戦意を喪失して降伏した。

 

『天師世家』は、張衛の字を公則とする。曹操に仕えて昭義将軍に任ぜられたと記載されている。

 

『三国志演義』では、最後まで兄に逆らって曹操への抵抗を続け、勇将の許褚との一騎討ちに敗れ戦死している。

 

wikiより

覚える特殊能力

三国志5 武将 張衛【火計・鼓舞・消化・伏兵・遠矢・強行】

陣形

【錐行の陣】

平地型の陣形機動性を重視した強襲用の陣形。素早く敵に接近することに向いている。弓攻撃力・弓防御力は最低なので射撃戦には向かない。研究で『強化騎兵』があれば攻撃力・防御力が更に上昇する。

強化騎兵 【無】

攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2

強化騎兵 【有】

攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2

 

【鈎行の陣】(こうこうの陣)

山岳型の陣形山岳及び森林に適している。攻撃を受けた際に兵士が死亡せず、負傷するだけに止まる確率が高い。負傷した兵は回復可能なので実質的な兵の損耗が減らせる。防御向きの陣形である。

連弩  【無】

攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・A 機動力・B 射程2

連弩  【有】

攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 張衛武力【武】74 知力【知】35 魅力【魅】65 政治【政】33

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値42159・勇名200