成宜(せいぎ)
成 宜(せい ぎ、? – 211年)
『三国志』魏書武帝紀・蜀書馬超伝などに記述がある。
馬超・韓遂らと同盟を結び反乱を起こす。
正史の本文中において、馬超・韓遂と共に名が列挙されている部分が散見され、また、別の場所では楊秋・李堪とともに名を挙げられており、いわゆる「関中八部」の中では実力者であったと思われる。
潼関の戦いで曹操軍を相手に善戦し活躍するものの、馬超と韓遂の内紛の隙を衝かれて敗れ、馬超・韓遂が涼州へ、楊秋も安定へ逃亡した。
成宜は李堪等とともに戦死している。小説『三国志演義』では、韓遂の「手下八部」の一人として奮戦するが、途中の一戦で夏侯淵に討ち取られ戦死している。
wikiより
覚える特殊能力
【鼓舞・激励・火矢・速攻・遠矢・強行】
陣形
【錐行の陣】
平地型の陣形機動性を重視した強襲用の陣形。素早く敵に接近することに向いている。弓攻撃力・弓防御力は最低なので射撃戦には向かない。研究で『強化騎兵』があれば攻撃力・防御力が更に上昇する。
強化騎兵 【無】
攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
強化騎兵 【有】
攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
【衡軛の陣】(こうやく)
山岳型山や森林で高い防御力を誇る陣形。横からの攻撃に対しても防御力が落ちないので、高山など、進入不可能な地形を背に戦えば、敵に囲まれてもかなりの間持ちこたえることができる。
関連兵器なし
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・B 機動力・D 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】66 知力【知】28 魅力【魅】47 政治【政】30
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値24200・勇名0