三国志5 武将 黄祖

黄祖(こうそ)

三国志5 武将 黄祖黄 祖(こう そ、? – 208年)

子は黄射。

 

劉表配下の大将。

 

191年、袁術の命令で荊州に侵攻してきた孫堅を迎撃し、部下の呂公が孫堅を射殺した(襄陽の戦い)。

 

息子が連れてきた禰衡を最初は厚遇していたが、後に禰衡が傲慢になって黄祖を馬鹿にするようになったため、黄祖は怒って彼を殺害した。

 

199年、孫策と交戦した劉勲の救援要請に応じ、黄射に水軍五千を与えて派遣したが、劉勲が兵を捨てて曹操に帰順したので黄射は帰還した。

 

劉勲の兵を吸収した孫策が夏口に進軍すると、劉表は劉虎・韓晞ら五千を援軍に派遣したが、周瑜らの攻撃の前に大敗し黄祖は身一つで逃亡した。

 

203年、孫権に敗北して撤退した際、食客の甘寧が凌操を射殺した。

 

しかし黄祖は甘寧を軽視しており、都督蘇飛の計らいによって甘寧は孫権の下に亡命した。

 

また、孫氏とのある戦いで徐琨を戦死させている。

 

208年、再び孫権が来襲し、先鋒凌統の猛攻によって江夏城は陥落した。

 

黄祖配下の水軍都督陳就も呂蒙に斬首され、陳就の死を知った黄祖は身一つで逃亡したが、孫権配下の騎兵である馮則に討ち取られた。

 

小説『三国志演義』では元部下の甘寧に斬られた。

 

wikiより

www.opio8.com

覚える特殊能力

三国志5 武将 黄祖【混乱・落石・激励・火矢・乱射・水神】

陣形

【方円の陣】(ほうえんの陣)

平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。

発石車  【無】

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3

発石車  【有】

攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3

 

【雁行の陣】(がんこうのじん)

平地型弓での攻撃に特化した陣形。弓攻撃・弓防御は各陣形中最高、射程も長い。敵と接しての攻撃力は最低なので、味方部隊の後ろから援護射撃が適している。

関連兵器なし

攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3

 

その他の陣形

www.opio8.com

武将パラメーター

三国志5 武将 黄祖武力【武】70 知力【知】32 魅力【魅】37 政治【政】57

 

※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。

 

経験値51079・勇名2200