侯成(こうせい)
侯 成(こう せい、生没年不詳)
呂布配下の将。
史書の記述は断片的で、『後漢書』呂布伝や、『三国志』魏書呂布伝の注で引用されている『九州春秋』などに散見される。
侯成の食客が侯成の所有する15頭の馬を奪い、小沛の劉備のもとに逃げる事件があった。
これを聞いた侯成は追いかけて馬を奪い返し、同僚たちから祝賀された。
またあるとき、侯成は5、6石の酒を醸造し、さらに狩猟して10頭余の猪を捕獲した。
彼はそれらを同僚に振る舞おうとを考え、先に呂布へ猪5頭と醸造した酒五斗を献上し「将軍のおかげで、私の馬を取り戻すことができ、諸将が私を祝いました。酒を醸造し、狩りをして猪を捕獲しました。まだ飲食はしておりませんので、将軍に献上した次第でございます」と、その許可を得ようとした。
呂布は禁酒中であったため激怒し「わし自らが禁酒令を出しているというのに、汝は勝手に醸造し、諸将とともに飲食して義兄弟の契りを結び、共謀して反乱を起こすつもりなのか」と、侯成を面罵した。
これに恐怖と憤懣を抱き、疑心暗鬼に陥った侯成は、そのまま退出するなり酒と猪肉を処分し、諸将からの贈り物を返した。
建安3年(198年)、呂布が曹操に包囲され下邳城に立て籠ったとき、同僚の魏続・宋憲と共に反乱を起こし、陳宮を捕縛して曹操軍へ寝返った。
これが原因で、魏続・宋憲に捕縛された呂布は曹操によって処刑された。
その後は、史書に記述が見当たらない。
『三国志演義』では、呂布配下の八健将の1人(序列第8位)として登場。
曹操との戦いでは、曹操を後一歩まで追い詰めるものの、曹操軍の典韋に撃退される。
呂布に酒肉を献上するくだりは史実と同様だが、さらに呂布から罰棒50回の刑を加えられている。
その後、呂布の赤兎馬を盗んで曹操に降り、魏続・宋憲と協力し、呂布・陳宮・高順を生け捕りにしたことになっている。
その後は登場しない。
wikiより
覚える特殊能力
【混乱・収拾・鼓舞・消火・伏兵・乱射】
陣形
【錐行の陣】
平地型の陣形機動性を重視した強襲用の陣形。素早く敵に接近することに向いている。弓攻撃力・弓防御力は最低なので射撃戦には向かない。研究で『強化騎兵』があれば攻撃力・防御力が更に上昇する。
強化騎兵 【無】
攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
強化騎兵 【有】
攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
【箕形の陣】(きけいのじん)
平地型の陣形平地向きの陣形。攻撃を受けた時に敵の損害を負傷だけにとどめ、脂肪率を下げることができる。城の上など、回復が可能な場所に陣取ると効果的で、どちらかといえば射撃戦向き。
関連兵器なし
攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・B 機動力・D 射程2
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】68 知力【知】39 魅力【魅】41 政治【政】40
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値45514・勇名5680